曽根 海成(ソフトバンク育成3位)遊撃&捕手
曽根 海成(京都国際)遊撃&捕手 175/70 右/左
全く見たことがありませんし、動画一つ存在しないのでレポートしようがない選手です。ということで、集めた情報を収集してイメージを高めたいと思います。
(特徴)
話を総合する限り、物凄い強肩であり全身バネで、天性の反応を魅せる身体能力の塊のような選手のようです。捕手として日が浅いにも関わらず、全国指折りの送球を見せていたとか。遊撃手としても、凄い身体能力を見せていたとの話。
ただそれだけの圧倒的な身体能力を持っておきながら、殆ど評判にならなかったのは何故か?あるいは、結果として育成枠ドラフトでも3位まで指名しなかったのは何故か?そういった疑問は残ります。
(守備面)
身体能力が高いのと、打球への反応は天性のものがあるようです。また強肩であるのは間違いないのでしょうが、それではキャッチング・スローイング・フットワーク等、そういった話はあまり伝わってきません。恐らく捕手という時間のかかるポジションよりも、ニ遊間を見越して獲得したのではないのでしょうか? そんなに凄い選手を、他球団が放っておくはずもありません。そこには、何か指名しづらい別の理由があると考えるべきです。
(走塁面)
50メートル6秒0の俊足であり、走塁の評価も高いようです。強肩ほど話題にはなりませんが、プレーにスピード感があるなど、かなりの身体能力があるのは間違いないよう。ただそれだけでプロで盗塁をバシバシ決められるのかと言われると、世の中そんなに甘くありません。身体能力だけに頼らず、相手の癖を盗んだり、状況に応じた走塁などを身につけられるのかが、今後の課題ではないのでしょうか。
(打撃内容)
打球は強烈なようですが、ホームラン連発とかそういったタイプではないようです。あくまでも強烈な打球で、野手の間を抜けてゆくのが持ち味。ボールを当てるセンスはあるという話なので、その能力を活かすだけの技術が今後の課題なのでしょう。
(最後に)
最後の夏は、北嵯峨に延長戦の末破れ、5打数2安打だったものの緒戦敗退。下級生の頃から試合に出ている選手で、地元では知る人ぞ知る存在で、スカウトにも名前は知れていた存在。それだけにそれでも育成枠の3位まで残るということは、その非凡な身体能力以外に、大きな課題を持っていると考えて間違いないでしょう。
けして隠し球ではなく、ソフトバンクのスカウトしか知らない、そういったわけではなかったよう。それだけに、あまり過大な期待はせずに、上手く化ければ楽しみだなぁぐらいに思っていた方が無難ではないのでしょうか。ただ話を訊く限り、ロマンを抱きたくなる選手だなぁとは思います。ぜひ一度、その雄姿を見てみたいですね。
全く見たことがありませんし、動画一つ存在しないのでレポートしようがない選手です。ということで、集めた情報を収集してイメージを高めたいと思います。
(特徴)
話を総合する限り、物凄い強肩であり全身バネで、天性の反応を魅せる身体能力の塊のような選手のようです。捕手として日が浅いにも関わらず、全国指折りの送球を見せていたとか。遊撃手としても、凄い身体能力を見せていたとの話。
ただそれだけの圧倒的な身体能力を持っておきながら、殆ど評判にならなかったのは何故か?あるいは、結果として育成枠ドラフトでも3位まで指名しなかったのは何故か?そういった疑問は残ります。
(守備面)
身体能力が高いのと、打球への反応は天性のものがあるようです。また強肩であるのは間違いないのでしょうが、それではキャッチング・スローイング・フットワーク等、そういった話はあまり伝わってきません。恐らく捕手という時間のかかるポジションよりも、ニ遊間を見越して獲得したのではないのでしょうか? そんなに凄い選手を、他球団が放っておくはずもありません。そこには、何か指名しづらい別の理由があると考えるべきです。
(走塁面)
50メートル6秒0の俊足であり、走塁の評価も高いようです。強肩ほど話題にはなりませんが、プレーにスピード感があるなど、かなりの身体能力があるのは間違いないよう。ただそれだけでプロで盗塁をバシバシ決められるのかと言われると、世の中そんなに甘くありません。身体能力だけに頼らず、相手の癖を盗んだり、状況に応じた走塁などを身につけられるのかが、今後の課題ではないのでしょうか。
(打撃内容)
打球は強烈なようですが、ホームラン連発とかそういったタイプではないようです。あくまでも強烈な打球で、野手の間を抜けてゆくのが持ち味。ボールを当てるセンスはあるという話なので、その能力を活かすだけの技術が今後の課題なのでしょう。
(最後に)
最後の夏は、北嵯峨に延長戦の末破れ、5打数2安打だったものの緒戦敗退。下級生の頃から試合に出ている選手で、地元では知る人ぞ知る存在で、スカウトにも名前は知れていた存在。それだけにそれでも育成枠の3位まで残るということは、その非凡な身体能力以外に、大きな課題を持っていると考えて間違いないでしょう。
けして隠し球ではなく、ソフトバンクのスカウトしか知らない、そういったわけではなかったよう。それだけに、あまり過大な期待はせずに、上手く化ければ楽しみだなぁぐらいに思っていた方が無難ではないのでしょうか。ただ話を訊く限り、ロマンを抱きたくなる選手だなぁとは思います。ぜひ一度、その雄姿を見てみたいですね。
スポンサーサイト