fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2018年 大学選手権初日・東京ドーム第一・第二試合


奈良学園大 VS 立命館大

立命館大の先発は、下級生から全国大会を経験してきた 山上 大輔(立命館宇治出身・4年)右腕。オーソドックスな右上手投げから、常時140キロ~MAX147キロを記録。ボールにも適度な球威があり、ストレートで空振りを誘うというよりも、球威でつまらせるタイプ。変化球は、カーブ・スライダー・チェンジアップ・スプリットなど実に多彩で的が絞り難い。追い込めば、縦の変化球で空振りを誘うこともできる。しかし時々甘く入る球が多く、どうもピリッとしない部分が。確かに悪い投手ではないのだが、なんとなく有力な社会人チームに進んで2年後のプロ入りをといったタイプだろうか。現状は、あまりドラフト候補という匂いはしてこない。一つ特筆すべき点があるとすれば、フィールディングや牽制など投球以外の部分が、かなり上手い選手だということはおさえておきたい。

奈良学園大では、3番手登板した 菅田 大介(京都共栄学園出身・3年)右翼手が投打で存在感を示した。山上の高めに浮いた球を逃さずライト前にはじき返した打撃に加え、左腕からの投球も目を惹く二刀流。球速こそ135~140キロぐらいと平凡だったが、球速以上に感じさせるボールに勢いがある。左打者の外角に決まるスライダー・右打者外角に逃げるチェンジアップ系の球もよく、思った以上に投球ができていて驚いた。もう少し投手としてエネルギーを傾ければ、来年も投手としてもチームの主力に成長しそう。

ドラフト上位候補の 辰己 涼介(社出身・4年)中堅手は、改めて力のあるところを示した。得点圏にランナーを置くと、レフトオーバーの長打を放ち勝負強さを披露。続く打席では、強振した後にすかさずセーフティーバントを決めるなど、あざとい一面も魅せてくれた。中堅手としても守備力が高く、盗塁こそ失敗したがセーフティーで俊足ぶりもアピール。プロでも上位クラスの強肩を魅せる場面はなかったが、これは今後の試合での楽しみにとっておきたい。上位24名以内には、充分入ってくる選手ではないのだろうか。

また奈良学園大のドラフト候補・米満 凪(敦賀気比出身・4年)遊撃手は、この日辰己以上に存在感を示した。1打席目に山上の高めに浮いた球を逃さずセンター前に、また4打席目にはライトスタンド中段に叩き込むなど、小柄でもパンチ力のあるところを示した。最終打席では、内角の厳しい球をセンター前にポテンヒットなど、しぶとさも魅せた。出塁すればすかさず盗塁を決める迷いの快速ぶりに、広い守備範囲を誇る遊撃守備を披露。肩もまずまずで、実にニ遊間候補らしいスピード感がある。プロ志望ということで、順位にこだわらなければどんな形であれ指名されるのではないかと思わせるだけのものがあった。特に今年は、大学・社会人のニ遊間候補が不足しているだけに、貴重な存在ではないのだろうか。

山上 大輔(立命館大4年)投手 182/88 右/左
辰己 涼介(立命館大4年)中堅 178/68 右/左

菅田 大介(奈良学大3年)右翼&投手 187/80 左/左
米満 凪 (奈良学園大4年)遊撃    169/90 右/左

天理大 VS 大商大

天理大の先発・森浦 大輔(天理出身・2年)左腕は、昨年も大学選手権で登板していた経験豊富なサウスポー。左サイドハンドに近いスリークォーターで、球速は135~MAXで140キロぐらいも、独特の球筋とキレの良い球を投げ込んでくる。スライダー・ツーシーム系の球に、時々緩いカーブなども駆使するが、味方のミスなども重なり一気に捕まってしまった。この経験が、今後に活きることを期待してやまない。

また天理大の三番手として登板した 八木 玲於(敦賀出身・3年)右腕は、コンスタントに140キロ台のボールを投げ込み、MAX148キロまで到達。あまりキレイな回転のボールを投げるわけではないので、球速はあっても空振りを誘える球質ではない。変化球も、スライダー・フォークなどもあり、この春は4勝0敗をあげるなど実績をあげてきた。まだまだ球筋がバラつくなど不安定な部分は否めないが、力のあるボールを投げ込める投手として覚えておいて損は無さそう。

大商大では、先発の 大西 広樹(大商大高出身・3年)右腕が、コンスタントに140キロ台の速球を投げ込み、MAX145キロまで記録。曲がりながら沈むカーブのような軌道のスライダーに、フォークのような縦の落差を活かしたピッチングが有効。イメージ的には、大学の先輩である 金子 丈(元中日)を中背にしたようなタイプだろうか。来年指名されるかはわからないが、関西地区を代表する投手として名前はあがって来るだろう存在。

また4番に座る・太田 光(広陵出身・4年)捕手は、ドラフト候補。ミットをしっかり示し、投手に的をつけやすく構える。キャッチング全般やリードもそこそこで、けして打つだけのドラフト候補ではない。また力みのフォームながら、打球がセンターからライト方向に想像以上に伸びてゆくのも印象的。試合ではスローイングを魅せる場面はなかったものの、ランナーの滑り込むところに送球できる精度も持っている。実戦での送球は、次戦以降の楽しみにとっておきたい。おそらく私が知る限り、今年の大学生でもトップ級の捕手であり、ドラフト指名は濃厚ではないのだろうか。

森浦 大輔(天理大2年)投手 175/70 左/左
八木 玲於(天理大3年)投手 176/75 右/右

大西 広樹(大商大3年)投手 176/84 右/右
太田 光 (大商大4年)捕手 177/70 右/右
スポンサーサイト



ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード