fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2020年 日ハムの指名を考える

(日ハム指名選手)

1位 伊藤 大海(苫小牧駒沢大)投手   ☆☆☆☆
2位 五十幡亮汰(中央大)中堅      ☆☆☆
3位 古川 裕大(上武大)捕手      ☆☆☆
4位 細川 凌平(智弁和歌山)遊撃    ☆☆
5位 根本 悠楓(苫小牧中央)投手    ☆☆
6位 今川 優馬(JFE東日本)外野     ☆☆
育1 松本 遼大(花巻東3年)投手    指名見送り
育2 斉藤 伸治 (東京情報大)投手    未確認

1位の 伊藤 大海(苫小牧駒沢大)投手は、150キロ台の切れ味抜群の真っ直ぐと大きく横曲がりするスライダーが武器の速球派。好調時には150キロ中盤を連発する爆発力はあるものの、中背で球筋が平面的なのとスライダー中心の配球は単調に感じられます。そのため即戦力ということを考えると、先発よりリリーフでの方が現時点では良いのではといった印象を受けます。ただしリリーフにしても、それほど縦系の変化球を武器にはしていないので、年間通して好調期間を維持して行けないと厳しいのではないかとみています。

2位の 五十幡 亮汰(中央大)中堅手は、今まで野球に携わってきた選手の中でも一番足が速いのではないかと思えるほどの脚力の持ち主。中学時代は、100メートル・200メートルで全国大会を制したほどの実績の持ち主です。また外野からの返球も売りにできるレベルにあり、それまで中継などへの送球がゆるくプレーに隙きがあったのですが、最終学年でそのへんもだいぶぬかりがなくなってきました。打撃も新人としても抜けていませんが、守備・走力は即戦力級なだけに一軍で使いながら育てるのか?ファームできっちり打てるようになるまで上げないのか? 日ハムが、どんな育て方をするのかは気になります。

3位の 古川 裕大(上武大)捕手は、打撃や他の守備ができる運動神経を持ったキャッチャー。しかし、課題だったリードもだいぶ改善しつつあり、捕手としても一定のレベルに達しつつあります。スローイング能力も悪くないので、やはりチームにスケールをもたせる意味では「打てる捕手」として育てて欲しい人材ではないのでしょうか。打球も比較的上がる選手なので、将来2割8分・20本級の捕手に育っても不思議ではありません。

4位の 細川 凌平(智弁和歌山)遊撃手は、三拍子揃ったセンス型。下級生時代は外野手でしたが、最終学年ではショートとしても無難なレベルにありました。打撃の対応力は高く、将来一軍で3割を残せるようになっても不思議ではありません。走力も肩も悪くないのですが、まだ打球が弱い。そのへんを、数年かけてプロのレベルに仕立てたいところです。

5位の 根本 悠楓(苫小牧中央)投手 は、高校生でもある程度完成されたサウスポーです。140キロ台のキレのある真っ直ぐに、左打者外角に切れ込むスライダーを振らせるのが持ち味。中学時代から名の知られた選手らしく、マウンドさばきはピカイチです。高校生でも2年目には一軍を意識でき、3年目には定着できるぐらいの感じで行って欲しい実戦派。

6位の 今川 優馬(22歳・JFE東日本)外野手は、社会人屈指の強打者。いつもニコニコ打席に入る選手で、チームの空気を変えられるムードメーカーとしての魅力もあります。長打力が売りですが、守備・走力も、一定のレベルにはあります。できれば、彼が左翼に固定して起用できるぐらいのチームになると、守備的になアドバンテージも生まれそう。大卒社会人だけに、ある程度一年目から一軍に絡んできて欲しい一人。

育成1位の 松本 遼大(花巻東)投手は、まだ これだ! という球はありませんが、投手としての筋の良さがあり、全体の底上げができれば将来楽しみな本格派。育成2位の 斉藤 伸治 (東京情報大)投手は、140キロ台中盤のストレートがあり、フォークを武器にしていrる正統派。指にかかったときのボールには見るべきものがあり、そういったボールを安定して投げられるようになると楽しみです。

(日ハムの指名を考える)

ポスティングでエース有原が抜けることを考えると、ドラフト1位の伊藤大海が、いきなり彼の穴を埋めるのを期待するのは荷が重い気はする。伊藤の能力は確かなものの、先発よりも即戦力と考えるとリリーフ向きに思えるからだ。先発の頭数も確かに厳しそうだが、もっと苦しかったのがリリーフ陣。そう考えると、伊藤が一年目から勝利の方程式に絡むようになるだけでも、投手陣はかなり改善される。

西川の移籍を視野に入れての2位・五十幡の獲得ではあったと思うが、結果的には西川は残留。五十幡の育成には、無理をさせずにできようになったのは明るい材料か。また決め手に欠ける捕手陣に、古川 を加えられたのは大きい。西川残留で、太田・近藤とレギュラーは固定できるものの、次世代のレギュラー候補や控え層の充実という意味では、五十幡や今川などが加わって外野の層が厚くなったのは確かだろう。

決め手に欠けるニ遊間に関しても、将来性の高い細川を加えられたことは将来に向け明るい材料。また現有左腕がいまいちピリッとしないチーム事情を考えると、比較的短期間で一軍戦力に加わってきそうな根本が加えられたことで投手陣に刺激を与えることができそうだ。

誰が流出して、誰が残留するかは、ドラフト時点ではわからないもの。ただし結果的には、もう一人ぐらい即戦力で計算できそうな投手を加えておきたかったという印象は残る。指名した面子は今ドラフトでも屈指ではないかと思われる指名ではあったが、こと現状のチーム事情を考えると、このドラフトで不安を払拭するほどには至らなかった。

蔵の評価:☆☆☆☆ (面子は文句なしだが)
 
スポンサーサイト



ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード