fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2020年秋・亜細亜大 VS 國學院大 レポート

いろいろ条件が整ってきましたので、今年始めて神宮球場に足を運んできました。外苑前の駅の改札から神宮に向かう通路が整備されていたりと、いろいろと様変わりしていたことに驚かされます。

亜細亜大 VS 国学院大

亜大の先発は、プロ志望届を提出している 内間 拓馬(宜野座出身・4年)右腕。立ち上がりから制球に苦しみ、初回はグダグダの内容に。しかし二回以降は、少しずつ調子を取り戻します。それでも5回を投げて、4安打・4四球・2失点とピリッとしない内容でした。球速こそコンスタントに145~150キロぐらい出せる馬力があるのですが、力の入れ加減・抜き加減がわからい選手なのか、ストレートが定まりません。むしろスライダー・カット・カーブ・ツーシーム的なボールでカウントが整えられるので、これらの球を中心に魅せておいて、最後力のある球で仕留めるというピッチングスタイルの方が合っているのかもしれません。確かに馬力は感じられるものの、テンポ・制球力・まとまりなどに欠けるところをみると、高い評価はし難い。結構評価的に下位指名あたりでどうかといった感じで、育成でもプロ入りする気持ちがあるのかも含めて気になるところです。

国学の先発も志望届を提出している 上出 拓真(札幌第一出身・4年)右腕。少々担いで投げるフォームから、130キロ台後半~140キロ台前半のボールを投げ込むものの、球速・ボールの質・制球力含めて特筆すべきものは残念ながらありませんでした。変化球は、スライダーやチェンジアップ系などのボールがありそうといった感じ。こちらはちょっと、売りが何なのかわからず指名となると厳しいのではないかと感じました。

今日確認したかったのは、むしろ野手の方。亜細亜の 矢野 雅哉(育英出身・4年)遊撃手は、プロに混ぜてもトップクラスの強肩自慢のショートです。打球への一歩目の反応が鋭く、ニ遊間の選手らしく細かいステップが刻めスピード感も感じます。こと守備に関しては、プロの素材といいった匂いがします。また今シーズンは打撃が絶不調で、なんとか出塁してやろうとセーフティバントを試みヒットを放つなど、脚力・ドロ臭さも感じられます。セーフティとはいえ、一塁到達タイムは3.7秒とプロでも俊足の部類の脚力があるのも間違い有りません。他にも三遊間をきっちり破る打撃を魅せるなど、元々昨秋の首位打者でコツコツ当てるのは上手いです。ただしこの選手、昔ながらの揺さぶり二番タイプで、今のNPBに混ぜてしまうといかにも非力。打撃に関しては、プロのそれと感じられるものはなく、この辺を各球団どう判断するのか? こちらも、指名があっても下位指名なのだろうなと感じます。

一方国学院では、志望届を提出している 中山 遥斗(大阪桐蔭出身・4年)二塁手。こちらは、強烈なスイングはまさにプロでやって行けそうな打力があります。しかし試合前から、セカンド守備ではちょっと雑なスローイングが気になりました。試合でもよくエラーをするなど、プロのニ遊間となると厳しいと言わざるえません。三塁手として見るのはありかもしれませんが、そこまで長打を連発できるほどなのかと言われると、こちらも微妙。スイングには見るべきものはあるものの、指名となるとどうでしょうか?

そういった意味では攻守にバランスが取れている印象があるのが、小川 龍成(国学院大4年)遊撃手の方。元々丁寧なプレーが身上の選手で、試合前練習から動きの良さを感じさせプロでもニ遊間を担って行ける能力を感じます。ただしスピード感のある守備・走力が売りの選手のはずなのですが、ベースカバーが抜けてしまい、空いたベースを亜細亜大に陥れられるなど、結構ヌケた部分が多いのが気になりました。また滑り込んでくる走者へのタッチも甘く、これが結構盗塁を許すかどうかの大きな別れ目になるプレーになるので、プロのショートしては少し心配になるものも感じました。また打撃の方でも、今日は5打数0安打と良いところが見られず散々な一日となりました。この選手を生で見ていると、センスは感じられるものの、あまりプロっぽくは見えないです。どこかアマチュアっぽく見えてしまうので、指名はされるとは思いますが下位指名クラスなのだろうなという気はします。いずれにしてもプロに入っても学ばないと行けないことも多そうで、少し時間がかかるのではないのでしょうか。

内間 拓馬(亜細亜大4年)投手 179/84 右/右
矢野 雅哉(亜細亜大4年)遊撃 173/71 右/左

上出 拓真(国学院大4年)投手 183/85 右/右
中山 遥斗(国学院大4年)二塁 173/70 右/右
小川 龍成(国学院大4年)遊撃 172/72 右/左

(今日のまとめ)

どの選手も一長一短という感じで、決め手に欠ける内容でした。このへんは、生で見るほうが伝わってくるものは大きいと思います。そういった意味では、これらの選手を見極めるには意義のある一日だったのではないのでしょうか。いろいろ制約があり、試合前練習しか見られなかった 中央と駒沢 の試合も、できれば足を運びたいと思っています。ただし明日も午前中用が入っているので、それが早めに終わると良いのですが ・・・ 。

スポンサーサイト



ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード