fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

神奈川リーグと北陸リーグレポート

本日は観戦にゆく予定だったのですが、体調がイマイチだったので無理せずに静養していました。観戦予定の試合は、一応ネット中継もあったので、それをみての簡単感想でもと。

横浜商科大の先発は、飯田 琉斗(向上出身・4年)右腕。全く知らない投手だったのですが、高3の夏に素晴らしいボールを投げていて、知り合いのスカウトに思わず紹介したような選手でした。商大に進んでから150キロ台の球速で話題になるも、そのボールの割に結果を残せずに殻を敗れないまま来た印象があります。

先発だと球速は140キロ前半ぐらいなのですが、要所では145~後半出せるスピード能力があります(この日の最速は149キロ)。むしろ今日などは、130キロ台後半のカットボールやツーシーム気味の球でカウントを整えられていたのは収穫なのでは? 他にも曲がりの大きなスライダーやフォークなどがあるも、それらのボールにはあまり打者が手を出してくれませんでした。ボールが見やすいのか? 球速ほど打者が苦にしなかったり、ボールになる球が見極められてしまう点は気になります。また細かい制球力はないので、余計な四球を出したり要所で甘くなったりするので、なかなか勝ちきれない感じがします。現状は、短いイニングで粗い部分を勢いで補う方が好いのではないかと感じます。ただし、志望届を提出した場合、下位~育成 あたりの評価になるのではないのでしょうか。粗さは感じましたが、この微妙に動かす小さな変化に、明るい兆しが見えたのは収穫でした。

桐蔭横浜大は、最終回に 菊地 大稀(佐渡高出身・4年)右腕が登場。佐渡高時代から話題の投手で、大学選手権でも緒戦の先発を任された存在。186/90 の恵まれた体格の選手で、1イニングということもあり140キロ台後半(MAX148キロ)を記録。変化球は、130キロ台のカットボールしか確認できませんでしので、別の試合で詳細を詰めて行きたいところ。飯田ほどボールに迫力は感じられませんが、その分まとまりはあるように思えます。こちらもプロ志望だということで、現状は育成であるかないかぐらいだと思いますが、何試合か観て能力を見極めて行きたいところです。むしろ彼は、リリーフよりもゲームメイクする先発タイプかもしれません。

第二試合に登場した 梶原 昂希(神奈川大4年)中堅手が、4安打と大暴れ。大分雄城台時代から、「ギータ(柳田悠岐)二世」と注目されてきた大型外野手です。ギータ(ソフトバンク)のようにフルスイングしてスタンドインにというよりも、広角に打ち分けて野手の間を抜けてゆく、二塁打・三塁打が多いタイプの強打者ではないかと。脚力も確かにあるのですが、一塁までの塁間(4.1秒前後と平凡)が速いというよりも、大型故に二塁打・三塁打などで長いストライドを活かし加速するタイプ。そのため、盗塁をバシバシ決められるのか?と言われると疑問は残ります。守備もまずまずの強肩ですし、守り自体も下手ではないように思えます。この選手、好いときは良いのですが、悪いときは全然なので、長い目で観て判断したいところではあります。今日は上手くボールを呼び込めて打てていたので良かったのですが、相手の投手レベルが上がったときにも、こういったタイミングで打てるのかどうか? 良く言えば三拍子バランスの取れた選手なのですが、悪く言えばプロレベルで売りにできるものは何なのかは掴みずらいものがあります。スケールを秘めてそうな素材が、プロで才能が爆発することを期待しての指名となりそうで、個人的には 中位~下位 ぐらいになるのではないかと観ています。この選手も、他の試合も観て正確なところを掴んで行けたらという気がしました。ただし、今日の活躍で、指名をかなり手繰り寄せた感はあります。

また北陸大学野球連盟の中継も、バックネット裏から行われていました。この日は、注目の 松井 友飛(金沢学院大4年)右腕が先発。189/85 の大型右腕で、2年生のときに神宮大会で投げていた投手です。その時は140キロ台前半ぐらいだったのですが、今日はコンスタントに140キロ台中盤~後半ぐらいは出ていそうな勢いのある球を投げていました。

かなり良くなっていると訊いておりましたし、大学JAPANの代表合宿に呼ばれるほどの逸材。足を振り子のように使い反動を付けて、投げ終わったあとバランスを崩すようなフォームです。それでも思ったほど制球に乱れはなく、富山大相手に完封勝ち。変化球はスライダー中心で、少々絶対的な球がないのかな?といった感じで、そのへんはまだ発展途上の感じはしました。真っ直ぐも全体的に真ん中~高めのゾーンに集まりやすく、空振りよりも詰まらせたり見逃し三振でアウトを取る感じには見えます。ただし、前出の飯田あたりと比べると、合わされやすさよりも打ち難さを感じさせる組みずらいタイプであり、ドラフトでも中位ぐらいは期待できるようなロマン溢れる素材だといった気がします。上位指名もありうるのか? 今後の試合も確認して判断して行きたいところ。この選手は、本会議での指名は確実なレベルではないのでしょうか。

飯田 琉斗(横浜商科大4年)投手 187/96 右/右
菊地 大稀(桐蔭横浜大4年)投手 185/80 右/右 
梶原 昂希(神奈川大学4年)中堅 188/83 右/左
松井 友飛(金沢学院大4年)投手 189/85 右/右

スポンサーサイト



ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード