2022年 東京六大学レポート1
2022/05/01|Category:テレビ・動画観戦
東大 VS 慶応大
慶大の先発・橋本 達弥(長田出身・4年)右腕は、中背でガッチリした体格から、常時140キロ~MAX147キロの球速を誇り、スライダー・フォーク・カーブ などを投げ込んでくる。特に先発だとインパクトのある投球は観られないものの、リリーフだと馬力溢れる投球が魅力。ただし、何かプロを想定すると絶対的な売りがないような気がして、社会人タイプなのかなといった印象は受けた。
今年の慶大の中でも、野手で一番プロ入りに近そうなのは、萩尾 匡也(文徳出身・4年)中堅手。広角に打ち返す打撃が持ち味で、甘く入ればスタンドインのパンチ力も兼ね備えている。特に隙きあらばセーフティバントで揺さぶるなど、右打席から4.25秒前後(左打者換算で4.0秒前後に相当)の脚力を活かし、ベースランニングも速い。打球判断や落下点までの入りは悪くないが、外野手としてそれほど肩が強くないところをどう見るかだろうか? 強打の右打ちの外野手が欲しいという球団からは、マークされる存在ではないのだろうか。
下級生から実績のある 下山 悠介(慶應義塾出身・4年)遊撃手は、コースに逆らわない対応力の高い打撃には目を惹くものがある。元々遊撃手だけに、三塁手としては極めて安定。走力は、左打席から4.1秒前後ということで、平均的な な脚力の持ち主。内野のユーティリティプレーヤーとしては融通性は高そうだが、プロとなると売りとなるものが見出し難いだけに、有力社会人などに進むタイプなのかもしれない。
来年のドラフト候補として注目される 広瀬 隆太(慶應義塾出身・3年)二塁手は、今のトレンドである「強打の二塁手」を地でゆくタイプ。パワフルな打撃が売りで、長打力は光る。しかし、セカンドとしては雑ではないが重苦しく、プロの二塁手としてはどうか? あるいは、打撃の確実性という意味でも課題は残る。しかし、現4年生よりもプロ入りの公算は高さそうだ。
東大では、六大学屈指の強肩・捕手である 松岡 泰希(東京都市大付出身・4年)捕手。むしろこの選手は、圧倒的な地肩がというよりも、捕ってからの流れが良く正確に走者の滑り込んでくこられる精度の高さが売りではないのだろうか。打撃も2割5分前後はシーズンで打てる能力があり、社会人などで野球を続けてゆける選手ではないのだろうか。
橋本 達弥(慶応大4年)投手 182/86 右/右
萩尾 匡也(慶応大4年)中堅 180/84 右/右
下山 悠介(慶応大4年)三塁 178/81 右/左
広瀬 隆太(慶応大3年)二塁 182/91 右/右
松岡 泰希(東京大4年)捕手 175/78 右/右
スポンサーサイト
- テーマ : アマチュア野球観戦(独立リーグ含む!)
- ジャンル : スポーツ