fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2017年(41) 大学JAPAN VS MHPS横浜 (投手編)

昨日から、平塚で大学JAPANが合宿に入りました。2日目の今日は、都市対抗直前のMHPS横浜との対戦でした。特に今年はじめてみる選手、オープン戦でのみ見た選手が多かったので、そういった選手の中で気になる投手について触れてみたいと思います。

東 克樹(立命館大4年)投手 170/74 左/左

今やドラフトでも上位指名が噂される存在で、JAPANでもエースとしての活躍が期待されているサウスポー。私自身は、立命館が関東遠征してきた東洋大戦での登板を見ました。そのときはやや物足りない印象を受けましたが、その後リーグ戦でどんどん評価をあげて、ドラフトでも最上位クラスへと評価を高めています。

今日は、コンスタントに140キロ台を記録し、私のガンでも最速91マイル・146キロまで到達。春先に見た時のような、ボール自体の物足りなさは感じられず、さすが上位指名が噂されるだけのボールは投げていました。特に左打者内角を厳しく攻めることができる選手で、フォームはオーソドックスな割に左打者に強さを発揮できるサウスポーだとわかります。110キロ前後の緩いカーブ、120キロ台の曲がりながら沈むスライダー、120キロ台のチェンジアップ、更に130キロ台中盤で左打者に食い込んで来るツーシーム系のボールも確認。両サイドにボールを散らせている割に、右打者のアウトローで意外に仕留められない投球はちょっと気になりました。右打者に対しては、外角低めに沈むチェンジアップを武器にします。どうもスライダーの精度に自信がないのか?チェンジアップ系を多投する傾向が強いのがわかります。実際勝負どころでは、甘く浮いたスライダーを痛打される場面も見られました。

この選手、本当にちっこい投手なので、140キロ台中盤以上出てないとボールに見栄えがしません。しかしそういった投球がいつもできるわけではないので、プロの長いシーズンを想定するとアベレージでは下がります。その時にかわすだけの細かい制球力、巧みな投球術、フォームの嫌らしさがないのがどうしても気になります。また勝負どころになればなるほど、甘い球が行ってしまうタイプであり、けして勝負強いわけでもありません。ドラフトでは2位以内で指名されると思いますが、私ならば上位では手を出さないだろうなという思いは、春先のオープン戦の時と同様でした。もしJAPANの命運を、この投手に託さないといけないチームだとすると、かなり今年のJAPANはヤバイと思います。

阪本 大樹(関西大4年)投手 169/74 右/右

上背はないのですが、ガッチリしていて投げっぷりも良くサイズの無さが気にならない実戦派。球速こそ140キロ前後で、MAXでも143キロぐらい。マイガンでも89マイル(143キロ)ぐらいでしたが、それ以上に感じさせるズシリとした球威を感じます。変化球もカーブ・スライダー・シンカーのような沈む球があるのですが、その球威のあるストレートでも空振りが誘えます。結構アバウトに見えるのですが、両サイドにしっかり散っていますし痛手は喰らい難いタイプかと。小柄な右腕ですが、福山 博之(DeNA-楽天)のような活躍も期待できるかもしれません。下位でリリーフ投手が欲しい球団には、ハートも強そうですし面白いと思いました。

松田 浩幸(24歳・MHPS横浜)投手 177/75 左/左

近大から入って3年目のサウスポーで、フォームは癖のない本格派。球速は常時140キロ前後(MAX89マイル・143キロ)ぐらいと驚くものはありませんが、適度な勢いを感じさせ、スライダー・チェンジアップなどを両サイドに散らすことができています。プロとなると何か特徴が欲しい気もしますが、今まで気にしたことのない投手に、こんなボーダーレベルぐらいのサウスポーがいたのかという驚きはありました。それほど細かい投球術やフォームに嫌らしさもないので、長いイニングはまだ辛そう。しかしMHPSの試合で観る機会があったら、その投球に注目してみたいと思わせるものがありました。

奥村 政稔(25歳・MHPS横浜)投手 177/78 右/右

統合する前の三菱重工長崎時代から、毎年のように注目されてきた素材です。しかしあと一歩詰めの甘さが残り、プロまでは届かない万年ドラフト候補の一人です。しかし今年は、新しい環境に入り一味違って来ているのでないかと期待しています。今日延長タイブレークの10回に登場したのですが、この日最速の148キロの速球は明らかに今日登板した他の投手と比べ、ボールの厚み・迫力が違っていました。今日はリリーフでの登板ということで、ストレート、スライダーなどの単純な配球であっという間に終わってしまいました。普段はカットボールのような球を多投し、フォークのような縦の変化で追い込むと仕留めに来ます。今年の社会人でも、先発でコンスタントにこれだけ強い球を投げられる投手はそうはおらず、粗さも薄まり角も取れてきただけにプロ入りへの「旬」を迎えたといえるのではないのでしょうか。都市対抗でも登板の機会があるでしょうから、ぜひ注目して頂きたい投手です。今年変わったという意味では、オススメの社会人です。

(最後に)

他にも両チーム投げていたのですが、あえて取り上げたいならばこの4人でしょうか。現状の東の投球、今年始めて阪本の登板をチェック。松田という新たな収穫があり、改めて奥村の良さに確信を持てた試合で、収穫の多い一日となりました。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード