fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2017年 大学候補を考える(野手編)

今回のドラフト直前企画は、大学生の野手候補についてポジション別に考えてゆきます。

(捕手編)

中でもダントツに人材がいないのが、捕手になります。全日本捕手だった、小林 遼(富士大)・小畑 尋規(立正大)・大平 達樹(桜美林大)捕手の有力どころが軒並み志望届けを提出せず、それに次ぐ存在がほとんどいないという状況。そんな中、ここに来て 齊藤 誠人(北海道教育大学岩見沢校)や土井 岳(大阪市立大学)捕手の名前があがってきたが、それまでの過程からみて下位~育成あたりの指名になるのではないのだろうか。斎藤は、札幌学生リーグ二部に属しながら過去5度のベストナインや首位打者などを獲得した実績の持ち主。また土井の方は、リーグ戦での打撃成績は物足りなく強肩を活かしたディフェンス力で注目されているという。土井は神宮大会の代表戦に駒を進めたので、指名があるようならば確認に行きたいところ。

齊藤 誠人(北海教大岩見沢) 180/86 右/左
土井 岳 (大阪市立大)   175/77 右/右

(内野手編)

指名が濃厚と言えるレベルの選手は、 宮本 丈(奈良学園大)遊撃手と 山崎 剛(国学院大)二塁手の2人。宮本は、リーグ戦で圧倒的な実績を誇る、大学球界屈指の内野手。徹底的に無駄を省いたスイングで、文句なしの実績を残してきた。プロの遊撃手や走力となると絶対的なものはないが、三拍子バランスの取れたショートストップ。山崎剛 の方は、2年春に東都の首位打者を経験するなど、通算100安打を記録したヒットメーカー。好打者のイメージが強いが、かなりガッチリした体格になり打球も強烈になってきた。二塁守備はアクロバティックで魅せるタイプ、走力も高い戦国東都で磨かれてきた実戦力が光る。二塁以外の融通性が気になるところだが、ドラフトでも中位ぐらいでは指名されそう。

その他指名が有力となると、 熊谷 敬宥(立教大)遊撃手ではないのだろうか。数少ない右打ちのニ遊間候補で、全日本メンバーとしても活躍。打撃に弱さがあったが、この秋は打撃に明るい兆しが見え、ボールに食らいつく姿勢が光った。遊撃の守備・走塁はプロ級の選手だけに、この秋の活躍でグッとプロ入りが近づいたのではないのだろうか。

指名が微妙な位置にいるのは、熊谷のチームメイトである 笠松 悠哉(立教大)三塁手や、 北村 拓己(亜細亜大)三塁手の2人。ともに右の強打者という特徴があるものの、プロとなるとインパクト不足だと判断されるか? その他では好打・好守の竹村 春樹(明治大)遊撃手や高いポテンシャルを秘めている 周東 佑京(東農大北海道)三塁手あたりまで含めて指名があるのか注目したい。

宮本 丈 (奈良学園大)遊撃   181/79 右/左
山崎 剛 (国学院大)二塁    173/77 左/左
熊谷 敬宥(立教大)遊撃     175/72 右/右
笠松 悠哉(立教大)三塁     181/85 右/右
北村 拓己(亜細亜大)三塁    181/87 右/右
竹村 春樹(明治大)遊撃     175/72 右/左
周東 佑京(東農大北海道)三塁  180/66 右/左

(外野手編)

ここにきて評価急上昇中なのが、六大学本塁打記録に迫っている 岩見 雅紀(慶応大)左翼手。日本人離れした圧倒的な飛距離は魅力も、守備・走力がプロの外野手としては厳しいところをどうみるか?一塁やDHが用意できる球団ならば良いかもしれないが、外国人とかぶるポジションだけに評価は別れるところか。それと一定レベル以上の投手相手になると、対応仕切れない技術的な粗さも残している。ただし守備でも走塁でも、一生懸命やろうという姿勢が伝わってくるところには好感が持てる。

島田 海吏(上武大)中堅手は、三拍子揃った左の好打者。足は球界でも上位レベルの脚力があり、打撃のコンタクト能力も極めて高い。ただし左の好打者タイプは球界であぶれやすく、能力よりも低く評価されがち。また足を活かすタイプにしては、転がせないところをどうみるか? それだけに5位以降ぐらいの指名になるのではないのだろうか。

楠本 泰史(東北福祉大)中堅手は、大学JAPANの4番を任されるなど、コンタクト能力とパンチ力を兼ね備えた中距離ヒッター。打撃の能力はプロでも通用しそうだが、故障の影響で強い送球ができないところをどうみるか? こちらも中位~下位指名あたりになりそう。いずれにしてもこの3人は、本会議での指名は濃厚なレベル。

この他にもポテンシャルが高そうで、素材としては面白そうな選手はいるが、指名があるのかは流動的といった感じだろうか。飛距離と強肩が魅力の 海老原 一佳(創価大)右翼手。オコエ瑠偉(楽天)系の外野手・佐藤デシャーン・広之(横浜商科大)中堅手。全日本メンバーで強肩・強打の 内海 大寿(中部学院大)右翼手。走れる大砲・村上 海斗(奈良学園大)中堅手など個性的な選手は少なくない。

岩見 雅紀(慶応大)左翼   187/110 右/右
島田 海吏(上武大)外野   175/70  右/左
楠本 泰史(東北福祉大)中堅 180/77  右/左
海老原 一佳(創価大)右翼  189/93  右/左
佐藤 広之(横浜商科大)中堅 186/80  右/左
内海 大寿(中部学院大)右翼 180/84  右/右
村上 海斗(奈良学園大)中堅 189/92  右/右

内野手・外野手は平年並ぐらいかもしれないが、捕手不足は深刻。高校生捕手も多くがアマに流れてしまっているだけに、今ドラフトで捕手を補強しようと考えている球団には厳しい年となりそうだ。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード