2017年 高校生候補を考える(投手編)
2017/10/25|Category:個別寸評
充実の野手候補に比べると、今年の高校生投手はかなり寂しい陣容となっている。そのため1位指名が確実と言えるほどの有力な高校生投手が見当たらない。
(上位候補)
そんな中ハズレ1位でならば指名があっても不思議ではないと評価されているのが、石川 翔(栃木・青藍泰斗)右腕・。140キロ台後半の勢いのある真っ直ぐと、切れ味鋭いスライダー・チェンジアップとのコンビネーションが光る。球は速いものの、それほどポテンシャル型というタイプでもなく、それでいて実戦的というほどの完成度でもない。特にストレートのコマンドが低いのと故障が多くリスキーな素材だと言える。それでも悪くても2位以内では消えるだろう。
むしろ実戦力という意味では、甲子園不出場組ながら 牧 丈一郎(福井・啓新)右腕の存在が光る。140キロ台中盤の球威を兼ね備えた速球のコマンドも悪くなく、空振りのとれるスライダーとのコンビネーション。速球と変化球の使い分け、投球の強弱もつけられており、勝負どころには非常に強い球が投げられる。またコントロールの不安定さも少なく、荒れ荒れの投手ではない。あとはスライダーとの単調なコンビネーションだけに、将来的にピッチングの幅を広げて行けるのか?ドラフトでも3位以上の順位で、指名されるのではないのだろうか。
石川 翔と良く似たタイプなのが、山口 翔(熊本・熊本工)右腕。それほど身体は大きくないが、150キロ級の球速を出せるスピード能力は一級品。ただしコントロールが粗く、実戦力ははもう一つ。石川翔同様に球は速いが、けして奥行きがある素材ではない。ドラフトでは、2,3位ぐらいでの指名になるのではないのだろうか。
山口と同じ九州の逸材では、田中 瑛斗(大分・柳ヶ浦)右腕の評価が高い。こちらは非常にキレイなフォーム、マウンド捌きに優れたセンス型。その分まだボールや身体にひ弱さを残し、良い球を長く持続できない。それでいて実戦派というほどは洗練されているわけでもなく、例年の九州屈指の素材と言われる選手たちに比べるとワンランク劣る。それでもドラフトでは、3位以上での指名が期待される将来のローテーション候補。
石川 翔(青藍泰斗) 179/82 右/左
牧丈一郎(啓新高校) 182/82 右/左
山口 翔(熊本工業) 180/80 右/右
田中瑛斗(柳ヶ浦高) 183/70 右/左
(中位指名候補)
今年の高校生の中でも、スケールという意味では屈指の存在なのが、阪口 皓亮(南北海道・北海)右腕。夏の予選では散々だったが、甲子園での投球ではスカウト驚かせた。県大会ではどうしてそこまで打たれたのか不思議だが、ボールの質、球速、フォーム、マウンド捌き、変化球、制球力など欠点らしい欠点は見当たらなかった。ただしその試合でも早々降板していたように、この試合の内容だけでは鵜呑みにできない部分もある。それだけに、上位指名に推すには怖さが残る。
同じ甲子園組では、清水 達也(花咲徳栄)右腕の球威・球速は光っていた。テイクバックが独特の癖のあるフォームのため、変化球が曲がりきらないのが気になる。それでも甲子園で唯一150キロの計測した球速と、高校生離れした圧倒的な球威は超高校級。マウンド捌きもよく、3位前後での指名があってもおかしくはないだろう。
また甲子園組の左腕である・田浦 文丸(熊本・秀岳館)は、U18の国際試合での快投で一気に評価を高めた。甲子園では体調を崩しイマイチだったが、熊本大会では148キロを記録するなど馬力の溢れる投球披露。国際試合では、スライダーやチェンジアップの曲がりが素晴らしく、世界の強打者達を苦しめた。けしてスケールで魅了するタイプではないが、実戦的なサウスポーとして4位前後ぐらいでの指名があっても不思議ではない。
今年の神奈川屈指の好投手として知られる・本田 仁海(神奈川・星槎国際)右腕も、ここにランクされる1人。常時140キロ台を超えるスピード能力があり、勝負どころでは140キロ台中盤を叩き出せる。まだ変化球はスライダーぐらいだが、微妙な出し入れができる制球力があり、将来のローテーション入りが期待できる先発タイプ。けして凄みはないが、こちらも3,4位ぐらいまでには消えそうだ。
阪口 皓亮(北海高校) 186/80 右/左
清水 達也(花咲徳栄) 178/80 右/右
田浦 文丸(秀岳館高) 170/75 左/左
本田 仁海(星槎国際) 180/68 右/左
(下位指名候補)
この辺になると、球はめっぽう速いがコントロールが粗いとか完成度が低い素材型が増えて来る。吉住 晴斗(岩手・鶴岡東)右腕や尾形 崇斗(福島・学法石川)右腕などは、140キロ台後半を叩き出せるスピード能力が光る東北の逸材。
遠藤 淳志(茨城・霞ヶ浦)右腕や、菊地 大稀(新潟・佐渡)右腕などは、まだボールに凄みはないものの、上手くパワーアップを図れれば楽しみだというセンス型。佐々木 健(静岡・小笠)右腕や岡林 飛翔(三重・菰野)右腕などは、将来性を秘めた未完の大器。
選抜での完成度の高いピッチングが光った 金久保 優斗(東海大市原望洋)右腕や160センチ台なか 山本 拓実(市立西宮)右腕の実戦的な投球は高校生離れ。
指名は微妙だが、中川 虎大(箕島)右腕の勢いのある真っ直ぐや、森 遼太朗(宮崎・都城商)右腕のセンスを感じさせる投球に、荒れ荒れながら150キロのパワーが光った 平良 海真(沖縄・八重山商工)右腕の指名があるのかも注目したい。
また左腕の有力どころが志望届けを出さなかったなか、清宮や安田を手球にとったスライダーのキレが光る・桜井 周斗(西東京・日大三)左腕や粗っぽさが解消されつつある 北浦 竜次(栃木・白鴎大足利)左腕などは、有力な指名候補に入ってくる。
吉住 晴斗(鶴岡東高) 185/84 右/右
尾形 崇斗(学法石川) 181/88 右/左
遠藤 淳志(霞ヶ浦高) 186/74 右/右
菊地 大稀(佐渡高校) 185/80 右/左
佐々木 健(小笠高校) 190/75 右/右
岡林 飛翔(菰野高校) 182/85 右/右
金久 優斗(東海大望洋)180/72 右/左
山本 拓実(市西宮高) 163/65 右/右
中川 虎大(箕島高校) 178/78 右/右
森遼太朗(都城商業) 180/77 右/左
平良 海真(八重山商工)173/77 右/右
桜井 周斗(日大三高) 177/78 左/左
北浦 竜次(白鴎大足利)184/80 左/左
こうやってみると今年の高校生投手は、1位指名されるようなA級の素材は不足している。しかし量という意味ではそれなりにおり、けして不作と言い切れるかは微妙だろう。こういった選手の中から、球界に影響を与える大投手が出てくることを期待してやまない。
(上位候補)
そんな中ハズレ1位でならば指名があっても不思議ではないと評価されているのが、石川 翔(栃木・青藍泰斗)右腕・。140キロ台後半の勢いのある真っ直ぐと、切れ味鋭いスライダー・チェンジアップとのコンビネーションが光る。球は速いものの、それほどポテンシャル型というタイプでもなく、それでいて実戦的というほどの完成度でもない。特にストレートのコマンドが低いのと故障が多くリスキーな素材だと言える。それでも悪くても2位以内では消えるだろう。
むしろ実戦力という意味では、甲子園不出場組ながら 牧 丈一郎(福井・啓新)右腕の存在が光る。140キロ台中盤の球威を兼ね備えた速球のコマンドも悪くなく、空振りのとれるスライダーとのコンビネーション。速球と変化球の使い分け、投球の強弱もつけられており、勝負どころには非常に強い球が投げられる。またコントロールの不安定さも少なく、荒れ荒れの投手ではない。あとはスライダーとの単調なコンビネーションだけに、将来的にピッチングの幅を広げて行けるのか?ドラフトでも3位以上の順位で、指名されるのではないのだろうか。
石川 翔と良く似たタイプなのが、山口 翔(熊本・熊本工)右腕。それほど身体は大きくないが、150キロ級の球速を出せるスピード能力は一級品。ただしコントロールが粗く、実戦力ははもう一つ。石川翔同様に球は速いが、けして奥行きがある素材ではない。ドラフトでは、2,3位ぐらいでの指名になるのではないのだろうか。
山口と同じ九州の逸材では、田中 瑛斗(大分・柳ヶ浦)右腕の評価が高い。こちらは非常にキレイなフォーム、マウンド捌きに優れたセンス型。その分まだボールや身体にひ弱さを残し、良い球を長く持続できない。それでいて実戦派というほどは洗練されているわけでもなく、例年の九州屈指の素材と言われる選手たちに比べるとワンランク劣る。それでもドラフトでは、3位以上での指名が期待される将来のローテーション候補。
石川 翔(青藍泰斗) 179/82 右/左
牧丈一郎(啓新高校) 182/82 右/左
山口 翔(熊本工業) 180/80 右/右
田中瑛斗(柳ヶ浦高) 183/70 右/左
(中位指名候補)
今年の高校生の中でも、スケールという意味では屈指の存在なのが、阪口 皓亮(南北海道・北海)右腕。夏の予選では散々だったが、甲子園での投球ではスカウト驚かせた。県大会ではどうしてそこまで打たれたのか不思議だが、ボールの質、球速、フォーム、マウンド捌き、変化球、制球力など欠点らしい欠点は見当たらなかった。ただしその試合でも早々降板していたように、この試合の内容だけでは鵜呑みにできない部分もある。それだけに、上位指名に推すには怖さが残る。
同じ甲子園組では、清水 達也(花咲徳栄)右腕の球威・球速は光っていた。テイクバックが独特の癖のあるフォームのため、変化球が曲がりきらないのが気になる。それでも甲子園で唯一150キロの計測した球速と、高校生離れした圧倒的な球威は超高校級。マウンド捌きもよく、3位前後での指名があってもおかしくはないだろう。
また甲子園組の左腕である・田浦 文丸(熊本・秀岳館)は、U18の国際試合での快投で一気に評価を高めた。甲子園では体調を崩しイマイチだったが、熊本大会では148キロを記録するなど馬力の溢れる投球披露。国際試合では、スライダーやチェンジアップの曲がりが素晴らしく、世界の強打者達を苦しめた。けしてスケールで魅了するタイプではないが、実戦的なサウスポーとして4位前後ぐらいでの指名があっても不思議ではない。
今年の神奈川屈指の好投手として知られる・本田 仁海(神奈川・星槎国際)右腕も、ここにランクされる1人。常時140キロ台を超えるスピード能力があり、勝負どころでは140キロ台中盤を叩き出せる。まだ変化球はスライダーぐらいだが、微妙な出し入れができる制球力があり、将来のローテーション入りが期待できる先発タイプ。けして凄みはないが、こちらも3,4位ぐらいまでには消えそうだ。
阪口 皓亮(北海高校) 186/80 右/左
清水 達也(花咲徳栄) 178/80 右/右
田浦 文丸(秀岳館高) 170/75 左/左
本田 仁海(星槎国際) 180/68 右/左
(下位指名候補)
この辺になると、球はめっぽう速いがコントロールが粗いとか完成度が低い素材型が増えて来る。吉住 晴斗(岩手・鶴岡東)右腕や尾形 崇斗(福島・学法石川)右腕などは、140キロ台後半を叩き出せるスピード能力が光る東北の逸材。
遠藤 淳志(茨城・霞ヶ浦)右腕や、菊地 大稀(新潟・佐渡)右腕などは、まだボールに凄みはないものの、上手くパワーアップを図れれば楽しみだというセンス型。佐々木 健(静岡・小笠)右腕や岡林 飛翔(三重・菰野)右腕などは、将来性を秘めた未完の大器。
選抜での完成度の高いピッチングが光った 金久保 優斗(東海大市原望洋)右腕や160センチ台なか 山本 拓実(市立西宮)右腕の実戦的な投球は高校生離れ。
指名は微妙だが、中川 虎大(箕島)右腕の勢いのある真っ直ぐや、森 遼太朗(宮崎・都城商)右腕のセンスを感じさせる投球に、荒れ荒れながら150キロのパワーが光った 平良 海真(沖縄・八重山商工)右腕の指名があるのかも注目したい。
また左腕の有力どころが志望届けを出さなかったなか、清宮や安田を手球にとったスライダーのキレが光る・桜井 周斗(西東京・日大三)左腕や粗っぽさが解消されつつある 北浦 竜次(栃木・白鴎大足利)左腕などは、有力な指名候補に入ってくる。
吉住 晴斗(鶴岡東高) 185/84 右/右
尾形 崇斗(学法石川) 181/88 右/左
遠藤 淳志(霞ヶ浦高) 186/74 右/右
菊地 大稀(佐渡高校) 185/80 右/左
佐々木 健(小笠高校) 190/75 右/右
岡林 飛翔(菰野高校) 182/85 右/右
金久 優斗(東海大望洋)180/72 右/左
山本 拓実(市西宮高) 163/65 右/右
中川 虎大(箕島高校) 178/78 右/右
森遼太朗(都城商業) 180/77 右/左
平良 海真(八重山商工)173/77 右/右
桜井 周斗(日大三高) 177/78 左/左
北浦 竜次(白鴎大足利)184/80 左/左
こうやってみると今年の高校生投手は、1位指名されるようなA級の素材は不足している。しかし量という意味ではそれなりにおり、けして不作と言い切れるかは微妙だろう。こういった選手の中から、球界に影響を与える大投手が出てくることを期待してやまない。
- 関連記事
-
- 巨人7位指名 村上 海斗(奈良学園大4年)外野手
- 広島2位指名 山口 翔(熊本工業3年)投手 最終寸評
- SB育成1位 日暮 矢麻人(立花学園3年)右翼手
- ロッテ4位指名 菅野 剛士(24歳・日立製作所)右翼手
- ヤクルト2位 大下 佑馬(25歳・三菱重工広島)投手
- 広島4位指名 永井 敦士(二松学舎大付)外野
- 中日3位指名・高松 渡(滝川ニ)遊撃手
- 2017年 高校生候補を考える(投手編)
- 山本 大貴(22歳・三菱自動車岡崎)投手
- 2017年 社会人候補を考える(投手編)
- 高橋 遥人(亜大4年)投手 最終寸評
- 鍬原 拓也(中央大4年)投手 最終寸評
- 原田 宥希(23歳・香川OG)投手
- (高島)秀伍(26歳・香川OG)投手
- 伊藤 翔(18歳・徳島ID)投手
スポンサーサイト