2018年夏 甲子園4日目レポート・後編
2018/08/12|Category:テレビ・動画観戦
第三試合 東海大熊本星翔 VS 大垣日大
大垣日大の先発・修行 恵太(3年)右腕は、昨夏に引き続き甲子園で先発として登場。184/74 と均整のとれた体格から、135~140キロ台前半ぐらいと、ドラフト候補としてはやや物足りない。それでもボールの質はよく、空振りの誘える球質。打者の内角を厳しく突けるなど、両サイドの投げ分けも安定。ただし、全体的にボールが高く甘い球を痛打されていた。その高さでも、打者をねじ伏せるだけの勢いを身につけられるようになるか、低めに集められるようにしたい。変化球は、スライダー・フォーク・カーブなどあるが、元来ならば縦の変化が武器の投手。しかしこの試合では、フォークが決まらず苦しんだ。高校からのプロ入りは時期尚早だと思うが、大学などでグングンよくなりそうな予感がする。
大垣日大では、2本のホームランを打った 小野寺 優斗(2年)一塁手のパワフルな打撃に、130キロ台後半の速球にカットボールのキレが光る 内藤 圭史(2年)右腕などの下級生が秋以降チームの中心になって行きそう。また昨夏甲子園で、修行以上に勢いのあるボールを投げていた 杉本 幸基(3年)右腕が今後の試合で登板があるのか注目される。岐阜大会では、番号背1をつけたものの、1試合の登板に留まっている。杉本は、元来の能力を出せる状態ならば、ドラフト候補としてマークできる素材だろう。
一方の東海大熊本星翔では、4番の 竹下 翔梧(2年)一塁手は、内角を攻められているとわかると、投手の投球時に打席で動いて内角を空けるなど、なかなか下級生ではできないような芸当で四球を奪い取ったのには驚いた。当てるのもうまく粘り強く、相手にとって厄介なつなぐ4番打者だった。
また5番の 岩井 景登(2年)遊撃手も、センターから右方向にしぶとくはじき返す嫌らしい好打者。また守っても、遊撃手として軽快なプレーが目立った。ただでは転ばない2年生の中軸は、秋以降も熊本大会でも中心的な活躍を果たしそうだ。
修行 恵太(大垣日大3年)投手 184/74 右/右
小野寺優斗(大垣日大2年)一塁 179/81 右/右
内藤 圭史(大垣日大2年)投手 180/78 右/右
杉本 幸基(大垣日大3年)投手 182/80 右/右
竹下 翔梧(東海大星翔2年)一塁 183/81 右/右
岩井 景登(東海大星翔2年)遊撃 175/67 右/右
第四試合 花咲徳栄 VS 鳴門
鳴門の先発・西野 知輝(2年)左腕は、130キロ前後の球速ながらキレのある球質で物足りなさは感じられない。変化球も、スライダー・カーブ・チェンジアップ・スプリットと多彩な変化球をうまく織り交ぜて終盤まで試合を作った。特に外角の微妙なところで出し入れしたり、内角を厳しく突くなどの投球術、制球力の完成度は高い。来夏までに、この土台を維持しながら球威・球速が増してくると、高校生ではなかなか攻略困難な左腕になるのではないのだろうか。
鳴門では、二番打者の・大下 竜輝(3年)遊撃手の安定感のある守備が光っていた。また3番打者の 宮崎 龍司(2年)中堅手の、隙きのない構えから鋭い打球を連発。また4番の 三浦 光翔(3年)左翼手は、鳴門の打線の中心。背筋をしっかり伸ばし、きっちりした打撃をする強打者。徳島予選では、打率6割・10打点の片鱗を魅せてくれた。鳴門は、非常に好守が鍛えられた好チームだった。
一方の花咲徳栄高校の先発は、野村 佑希(3年)投手。昨秋の関東大会では、肩慣らし無しにライトからマウンドに上がり、140キロ台を連発していた地肩の強さが印象的だった。地肩の強い野手が投げているといった感じだったが、だいぶ投手らしくなってきた。それでも将来性では、高校球界屈指のスケール感を誇る長距離打者としての才能。
試合では、いきなり高めに浮いた変化球を左中間スタンドにホームラン。またセンター横に落ちる長打を放つなど、投げているときは打てないと言われた野村も、甲子園では意識が違ったようだ。今春は大型サードとして注目されたが、かなり危なっかしい動きだった。しかしこの夏は、投手での登板が多いので、そういった粗も見え難い。今後大会が進むにつれ本塁打を連発してゆけば、1位指名の12名に名前を連ねる可能性は残っている。しかしここまでの印象では、2位指名ぐらいではないかと見ているがどうなるだろうか?
そのほか花咲徳栄では、3番の好打者・韮沢 雄也(2年)遊撃手が、シャープなスイングと深いところから刺せる肩で魅せてくれた。特にショートとしての安定感が高まり、秋以降は来年のドラフト候補としてマークされそうな内容。またスーパー1年生として注目されている 井上 朋也(1年)右翼手は、一年生とは思えない落ち着いた構えから、センターから右方向を中心に無理なくチームバッティングに徹している。この選手、俊足でもあり右翼手としても悪くなさそう。こちらも2年後は、ドラフト候補として先輩たちの後を追う存在に育ってゆきそうだ。
西野 知輝(鳴門2年)投手 173/72 左/左
大下 竜輝(鳴門3年)遊撃 170/73 右/右
宮崎 龍司(鳴門2年)中堅 173/70 左/左
三浦 光翔(鳴門3年)左翼 167/75 右/右
野村 佑希(花咲徳栄3年)投手 185/90 右/右
韮沢 雄也(花咲徳栄2年)遊撃 176/80 右/左
井上 朋也(花咲徳栄1年)右翼 180/80 右/右
- 関連記事
-
- 2019年 センバツ大会2
- 2019年センバツ大会初日レポート
- 2018年夏 甲子園8日目レポート
- 2018年夏 甲子園7日目レポート・後編
- 2018年夏 甲子園7日目レポート・前編
- 2018年夏 甲子園6日目レポート
- 2018年夏 甲子園5日目レポート・後編
- 2018年夏 甲子園4日目レポート・後編
- 2018年夏 甲子園4日目レポート・前編
- 2018年夏 甲子園3日目レポート・後編
- 2018年夏 甲子園3日目レポート・前編
- 2018年夏 甲子園大会二日目レポート・後編
- 2018年夏 甲子園大会初日レポート
- 7月18日(水) 観戦レポート
- 2018年 大学選手権二日目・東京ドーム・第三・四試合 & 白鴎大レポート
スポンサーサイト