fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

大阪遠征二日目!

大阪遠征も二日目。前日観戦出来なかった 橋本悠平(履正社)投手と山田陽介(桜宮)右腕を見に、舞洲に向かう。試合の1時間前ぐらいについて、彼等のウオーミングアップなどを見ていたら、とても今日の登板があるようには見えなかった。それでも試合の流れ次第ではと思い、第一試合、履正社VS桜宮の試合を見ることにする。

試合でピンチを迎えても、両投手が投球練習を開始する雰囲気はない。このまま、あわよくばを期待して前日と殆ど変わらないメンバーの試合を最後まで見るのは辛い。そこで本当なら当初見る予定だった 山村 裕也(大商大)を見に、南港に移動することを決意する。

乗り継ぎなどが上手く行かず、結局舞洲~南港までの移動には一時間半程度かかってしまった。距離的には近い両球場だが、やはり乗り継ぎが難しい。会場に着くと試合は中盤戦。スタンドを見ると、関西での観戦仲間がいるではないですか。結局、山村のディフェンス3イニングと、打席を2回ほど見て賞味30分程度で、再び舞洲に戻る。

八木学園時代に☆☆を付けた山村 裕也を久々見た。関西六大学では、すでに3回のベストナインを獲得するなど、リーグ看板打者の実績を持つ。しかし久々に見た山村は、正直あまり印象が良くなかった。

どかっと座って構え、何処かプレーに緊張感というか鋭さが感じられない。打撃にも食らいつく姿勢が見られず、実に淡泊。ヘッドスピードも物足りない。イニング間のスローイングでも、その強肩ぶりの片鱗を伺うことも出来ず、なんだか普通の選手になってしまったなあと言うのが正直な感想。

後日もう少し詳しく分析してみたいと思うし、また今後も見られる機会はあるだろう。しかしなんとも物足りない内容で、期待していただけにガックリだった・・・。

舞洲に戻ると、第二試合のPL学園VS大阪桐蔭の試合は、5回裏に差し掛かっていた。PL学園の投手は、難波と言う投手。一方大阪桐蔭は、その日朝の新聞にも記載されていたメジャーリーガーの大家の親戚・大家淳徳(2年)左腕が登板。この投手は、125~130キロ強ぐらいだったが、打者が思わず振ってしまう鋭いカーブが武器。この球は、中々面白いものがあった。来年に向けてストレートにも磨きがかかると面白そう。

またPL学園では、2番手に井上と言う本格左腕が登場。この選手、まだ球速は125キロ強ぐらいだが、フォームの土台・球筋が非常によく、もし2年生ならば来年に向けて楽しみな左腕。大阪桐蔭打者達は、毎年ポテンシャルが非常に高いのだが、個々のポテンシャルと言う意味では、今年はPLの選手の方が高そうだった。

PLは私が着いた時は、1-4で負けていたが、すかさず同点に追いつき、これで大家が降板。それからは、正捕手の藤本 吉紀(3年)捕手を投入。一気に勝利を掴もうと動き出した。また来年に向けて注目の観野 甲輝(2年)左翼手も4番打者として登場。この二人に関しては、迷スカウト掲示板で触れてみたいので、確認して欲しい。

大阪桐蔭の打者は、二回り程度しか見ていないので、よくわからない部分が多かった。ただ高卒でプロに行くほどのスケール感のある選手は、今年はいない印象。ただ5番を打っていた渡邊と言う右翼手は、内角の捌きも上手く、更に野球への意識も高そうな選手。この選手は、今後も見られる機会があったら、注目してみたい。

お互いエースを隠し、手の内を魅せない春季大阪大会特有の試合展開。全国屈指のレベルを誇ると言われる大阪の春季大会が盛り上がらないのは、夏に対するシード権などの特典が全くないからだろう。そろそろ大阪の高校野球も、変革の時ではないのだろうか。はっきりいって、手の内が知れたぐらいで敗れてしまうようなレベルならば、最初から全国など狙えない。今年の大阪の上位何校かの試合を見たが、今年は神奈川大会よりも魅力に欠ける内容だった。PL学園以外は、全国レベルと言われると、正直どうなのかな?と言う疑問の残る春季大阪大会となった。

舞洲ベースボールスタジアム JR桜島駅から、循環バスで15分

個人的には、駅からバスを乗らないと行けない、この球場は正直好きではありませんでした。そのため出来れば大阪の試合でも、この会場の試合を避ける傾向が強いです。

球場自体は、大阪五輪のために準備した球場だけに中々立派です。またこの球場が、大阪高校野球のメイン球場でもあります。ただ私がここに来たのは、今年ドラフト候補にもあがる松井 佑介(大商大堺-東農大)外野手を見に、夏に来て以来ではないかと記憶します。

そのときは確か西九条で宿を取ったと記憶しておりますが、そのため西九条からバスに乗っていった記憶があります。ただ時間は30分以上かかりますし、バス自体非常に混みます。もし行かれるのならば、断然JR桜島駅まで行って(阪神・野田駅からもバスが出ているようです)、循環バスが20分に1本出ているので、そちらを利用されることをお奨め致します(200円也)。

非常に照り返しのきつい球場で暑いので、出来れば屋根を付けて欲しかった(夏の観戦では異常に暑そうだし)。個人的には、南港・豊中ローズ・万博球場などの方が、駅からも近く好きな球場であります。ただ桜島から行くのであれば、毛嫌いするほど便の悪い球場ではないと思いました。そういったイメージを覆してくれたことは、今回新たな収穫だったと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://meisukauto.blog113.fc2.com/tb.php/32-da22551d

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード