fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2021年 スポニチ大会三日目レポート 

関東の観戦者にとって、スポニチ大会で優先するのは、遠い地域にあるチームの観戦と指名有力候補のチェックとなる。すでに二日目までに 廣畑(倉敷オーシャンズ)と鈴木(TDK)を確認していたので、あとは、八木(HONDA鈴鹿)・小木田(TDK)あたりが観られないかというのが、この日の目的でした。その思惑どおりに、しっかり見ることができた三日目となりました。

その 八木 玲於(23歳・HONDA鈴鹿)投手は、試合の最終回に登場。177/85 のガッチリとした体格の投手で、コンスタントに140キロ台後半~最速150キロを記録。空振りを取れるような球質というよりも、球威のある力のあるボールです。これにスライダーと、フォークを多めに使ってくるピッチングスタイル。スピード能力に関しては、廣畑・鈴木 とともに、今年の社会人ではトップクラス。都市対抗では、コンスタントに150~154キロを投げ込んでくるリリーフタイプ。球速の割に合わされやすいフォームなのと、コントロールがかなり粗っぽいの欠点。この日は四死球などで崩れることはなかったのですが、本当にボールを観られたときにどうなるのか?というのが今後のチェックポイントになるのではないのでしょうか。現状は、指名候補の一人ではあるものの、指名確実なレベルかと言われると微妙な気はします。

彼と良く似たタイプだと思われるのが、小木田 敦也(23歳・TDK))投手。174/75 という中背の体格で、140キロ台後半のボールをビシバシ投げ込んできます。変化球は、カットボール・スライダー・ツーシムだかフォークなどの沈む球があります。こちらは、全体的にボールは高いものの、両サイドにしっかりコントロールできており、観ていて収まりの良さは彼の方が上かと。八木に比べると、すでに一昨年から指名解禁の年を迎えていますが、順調さを欠いたりムラがあるのか指名が見送られてきた要因ではないかと。ただし、八木と小木田どちらを評価するかと言われたら、個人的には小木田の方を推したいという気がします。変化球も多彩ですし、投球以外のレベルも高い。中継ぎ候補を探しているのであれば、個人的には指名はありなのではないかとみています。しいていえば、今年何か変わったのか?と言われると疑問は残ります。安定して一年間良いパフォーマンスを示せるかが、指名のカギを握るのではないのでしょうか。

もう一人あげておきたいのが、坂巻 拳(24歳・三菱自動車岡崎)投手。こちらは、187/97 の恵まれた体格を生かした大型左腕。以前は145キロ前後の球速で押す粗っぽいタイプでしたが、この日は140キロ台前半~中盤ぐらいと球速は抑え気味。その分、丁寧に投げている感じでコントロールも許容範囲に収まります。

それでも荒れ球で的が絞り難く、球速以上にそのボールには力を感じます。変化球も右打者の外角に小さく逃げるツーシーム的なボールが有効であり、これにスライダーやチェンジアップ系の沈む球もあります。相手のペースになるとちょっと弱そうなところを顔を覗かせるのですが、なんとか崩れずに踏ん張れていました。まだまだ絶対的な内容ではありませんでしたが、こういった投球が年間で持続できれば指名があっても不思議ではないところまで来ているのではないかと思います。一年間、追いかけてみたいと思わせてくれる内容でした。

八木 玲於(23歳・HONDA鈴鹿)投手   177/85 右/右
小木田敦也(23歳・TDK))投手     174/75 右/右
坂巻 拳 (24歳・三菱自動車岡崎)投手 187/94 左/左

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード