fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

春季神奈川大会

今年の神奈川の高校野球は、2回戦の立花学園と横浜高校の試合を確認しただけで、あとは選抜に出場した東海大相模を選抜時に確認したのみ。それだけに今回の春季大会準決勝では、東海大相模以外のチームの選手を中心に観て行けたらと思います。

第一試合 東海大相模 VS 日大藤沢

試合終盤からエースの 清水 虎太朗(日大藤沢3年)右腕が登場。MAX144キロを誇る投手と評判で、球速は常時140キロ前後ぐらいでしょうか? 曲がりながら沈むスライダーに、チェンジアップだかフォーク系の沈む球もあるオーソドックスなタイプ。意外に内角を厳しく突くものはあるものの、まだ投球に絶対的なものはありません。ドラフト候補云々といったタイプではなく、大学などで総合力を引き上げられればといった感じでしょうか。

またこの試合では、田上 優弥(日藤1年)遊撃手がスタメンで出場。打撃では目立つものはなかったものの、さすがに一年生でスタメンを張るだけに、遊撃の守備には安定感がありました。2年後までに、何処までの選手に育つのか気に留めてみたい一人です。

東海大相模相手に、2本塁打にレフト前のヒットと気を吐いた 柳澤 大空(3年)右翼手も気になる存在。その長打力だけでなく、身体能力も高い選手ということで、夏に向け覚えておいておきたい一人。肩や走力がどのレベルかは良くわからなかっただけに、ドラフト候補になりうる選手なのかはわかりません。ただし某記事によりますと、関東担当のスカウトが「糸井嘉男 (阪神)並のポテンシャル」と評しており、夏に向けて大いにクローズアップされてゆく存在かもしれませんね。

東海大相模では、選抜であまり気にしていなかった 小島 大河(3年)捕手を観ていて、横浜高校時代の 近藤 健介(日ハム)外野手を彷彿とさせるものがある。相模打線の中でも打撃センスが秀でており、捕手としても一定レベルにある。少々上から捕りにゆくきらいはあるが、夏に向けて「打てる捕手」として注視してみたい。

清水虎太朗(日大藤沢3年)投手 176/80 右/右
田上 優弥(日大藤沢1年)遊撃 右/左
柳澤 大空(日大藤沢3年)右翼 181/78 右/右

小島 大河(東海大相模3年)捕手 178/75 右/左

第ニ試合 横浜 VS 桐光学園

横浜高校の先発は、エースナンバーをつけた 金井 慎之介(3年)左腕。非常に正統派のサウスポーといった感じのフォームで140キロ前後の真っ直ぐに、多彩な変化球を操ってくる。中学時代は、U-15の代表メンバーにも選ばれ、将来を嘱望されてきた存在。しかし、立ち上がりからストレートの時にボールがしっかり指にかからず、暴投を連発。そのため、カーブ・スライダー・チェンジアップで、なんとか試合を作ろうと苦労する。制御の効かない真っ直ぐに比べると、スライダー・カーブ・チェンジアップの各変化球は良く、その辺では可能性を感じさせる素材ではあった。野手としても非凡な打力の持ち主でもあり、このまま伸び悩むようだと野手に専念するという判断も上のレベルでなされるかもしれない。ただし 矢澤 宏大(藤嶺藤沢-日体大)のように、二刀流で投打の可能性を上のレベルでも追求しても悪くないようにも思える。高校からのプロ入りは厳しいかなと感じる部分はあるが、持っている素材はなかなかのものを秘めていそうだ。

桐光学園の先発は、中嶋 太一(3年)右腕も、中学時代はシニアで全国制覇を経験した実績の持ち主。球速は常時140キロ前後といった感じで、最速で146キロまで到達するという。変化球には、スライダーやフォークなどがある。しかし目立つのはストレートといった感じで、ボールの勢い・体感速度は、今年の神奈川の右腕でも、最上位クラスではないのだろうか。彼も高校からプロか?と言われると、変化球の切れ・精度がもう一つなだけに、有力大学などに進んでそういった部分が改善されるかではないのだろうか。負けん気の強そうなマウンドさばきで、そういった闘争心はこれからの成長にも欠かせないだろう。今年の神奈川に彼以上の右腕がいるかはよくかわらないが、もしいるとするのならば、その選手はドラフト候補へとリストアップされるはず。

両チームともセンターラインを中心に、非常に守備力の高い選手が多かった。桐光学園では、9番打者ながらセンターを担っていた松江 一輝(3年)中堅手の守備はプロ級の守備範囲。さらに、右打席から4.05秒ぐらいで到達する脚力も、プロでもトップクラスの身体能力になる。打撃でも異彩を放っており、なぜ9番打者なのだろうと不思議に思ってしまうような打者だった。また横浜高校では、緒方 漣(1年)遊撃手の安定感、立花 祥希(3年)捕手のディフェンス力も大学級。また、総合力では、安達 大和(3年)中堅手なども、攻守の総合力に優れたハイセンスな選手だった。

金井慎之介(横浜高校3年)投手 183/78 左/左

中嶋 太一(桐光学園3年)投手 181/84 右/右

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード