fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2021年 早稲田 と 立教 の選手たち

早稲田のエース・徳山 壮磨(大阪桐蔭出身・4年)右腕は、球速・球威よりもボールの質とコントロールで勝負するタイプ。今シーズンは先発ということもあり、140キロ前後~中盤ぐらいの真っ直ぐに、スライダー・チェンジアップなどを織り交ぜる内容。しかし、ボールの走り・コントロール共にイマイチで、ここまで4試合に登板し、2勝1敗 ながら 防御率は 4.05 と冴えない投球が続いている。けしてポテンシャルで魅了するタイプではないので、実戦力が示せないと魅力が半減してしまう。好調時のボールの回転は素晴らしいことや、元来まとまりのある投手。本人のプロ志向がどの程度高いかわからないが、上位じゃなければプロ入りはないといった形だと、社会人に進んでもおかしくはない状況。現状は、中位(3位~5位)ぐらいのランクとみるのが妥当ではないのだろうか。ポテンシャルで魅了するタイプではないので、まとまりはあってもリリーフの方が見栄えがするのかもしれない。

捕手の 岩本 久重(大阪桐蔭出身・4年)は、強肩・強打の大型捕手。どっしりとした存在感がある佇まいに、捉えた時のパンチ力には見るべきものがあるポテンシャル型。しかし、フットワークが重苦しく、捕手としてのゲーム勘はイマイチ。また自慢の強打や強肩も、確実性が高くないせいか? ピンと来るものがない。ここまで6試合に出場し、0本 打率.222厘 であり、このままだと社会人にゆくことになるかもしれない。もうちょっと最終学年の春なのだから、ギラギラしたものを魅せて頂きたい。

むしろ最終学年で存在感を示しているのが 東 怜央(立教大4年)一塁手で、いかにも強打と匂いがプンプンする右のスラッガー。ここまでの6試合で 2本 10点 打率.417厘 の好成績を残しており、今季に関しては 正木 智也(慶大)を圧倒している。ポジション柄一塁ということもありプロ側の需要は低そうだが、打球にも角度があり天性のスラッガーの可能性と脆さがないのも興味深い。ちなみに走力は、右打席から4.65秒前後(左打者換算で4.4秒前後に相当)なので、正直遅いのだが・・・。いずれにしても、今後ドラフト候補となりうるほどなのか継続して注視して行きたい。

早稲田では、第二戦に先発している 西垣 雅矢(報徳学園出身・4年)右腕は現状の徳山より観ていて楽しい。下級生時代はストレートの魅力がなくピンと来たことがなかったが、今シーズンはそのまっすぐも140~140キロ台後半まで出るようになって見栄えが良くなってきた。西垣の最大の特徴は、グニャグニャ曲がる独特の変化球。速球が良くなったことで、この変化球がより生きるようになってきている。コントロールも許容範囲であり、短いイニングならば曲者としてアリなのではないかと思えてきた。成績はあまり残っていないが、中継ぎ候補として順位にこだわらなければという条件ではあるものの、追いかけてみたいと思わせてくれるものがあった。

早稲田の 丸山 壮史(広陵出身4年)二塁手や 立教大の 太田 英毅(智弁学園出身・4年)右翼手の両主将も、良いものは持っているものの、大学からプロといったほどのインパクトには欠ける。むしろ来年の有力な指名候補になりそうな 蛭間 拓哉(早大3年)右翼手や山田 健太(立教大3年)二塁手あたりは今から注視して観て行きたい。

徳山 壮磨(早稲田大4年)投手 179/83 右/左
岩本 久重(早稲田大4年)捕手 181/91 右/右
西垣 雅矢(早稲田大4年)投手 184/86 右/右
蛭間 拓哉(早稲田大3年)右翼 176/85 左/左

東 怜央(立教大4年)一塁 183/95 右/右
山田健太(立教大3年)二塁 183/86 右/右

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード