首都リーグレポート
2021/05/16|Category:テレビ・動画観戦
日体大 VS 筑波大
今年の大学・社会人NO.1左腕の呼び声高い・佐藤 隼輔(筑波大4年)左腕。制球力重視で両サイドに散らしつつも、球速以上に感じさせる球質が魅力。それでも昨年までは常時140~要所では150キロ近いボールを投げていたものの、今シーズンは常時130キロ台中盤~要所で140キロ台中盤ぐらいまでと、コンスタントに5キロ程度遅いのは気になる。ただし、どうもこの中継の後ろに設置してあったガンは、かなり辛めなのかなといった印象は受ける。それほど球速に関しては、気にしなくても良いのではないのだろうか。
開幕ローテーションが期待できるぐらいのサウスポーではあるが、淡々と投げ込んで来るタイプなので訴えくるものに乏しいところはある。それでも左打者にとっては遠くに逃げて感じで打ちづらいスライダーは、右打者のインハイに食い込ませることもできる。そして、外角に小さく沈むチェンジアップも時々織り交ぜて来る。1位指名は固いとは思うが、魅力のある高校生も多い年だけに昨年の 早川 隆久(早大-楽天)のような人気にはならないだろう。
辛めのスピードガンでも、日体大の先発・矢澤 宏太(藤嶺藤沢出身・3年)左腕の方は、コンスタントに145キロ前後出ていた。矢澤は立ち上がりを中心に制球を乱すところは相変わらずだが、勢いのある真っ直ぐとスライダーのキレは悪くない。今シーズンは、日体大の主戦として活躍しており、4番打者だけでなく投手としてもエースへと成長した。安心して観ていられるという意味では佐藤の方だが、ボールの勢いという意味では、矢澤に軍配があがる。来年の上位候補として、位置づけられるのは間違い無さそうだ。
佐藤 隼輔(筑波大4年)投手 181/83 左/左
矢澤 宏太(日体大3年)投手 173/70 左/左
- 関連記事
スポンサーサイト