fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

古村 徹(神奈川・茅ヶ崎西浜)投手

古村 徹(茅ヶ崎西浜)投手&一塁 177/76 左/左





      「投げているところ見ていないけれど・・・」





迷スカウト」のページにもあるように、私はこの夏、彼の試合を観戦したものの、古村 徹 の投球を確認できないで終わっている。丁度彼が敗れた桐蔭学園戦の時には、九州へ遠征しており、その後彼のプレーを追うことができなかった。そこで今回は、彼の動画を見ながら、投手・古村 徹 を考察してみたい。勿論実際の投球を詳細に観たわけではないので、あくまでも動画を観た感想程度に捉えて欲しい。当然、具体的な評価づけはできないことは、あらかじめご了承願いたい。

(投球フォーム)

実際の投球フォームや、いろいろ方の話を総合すると、オーソドックス左投手であり、速球とスライダーのコンビネーションを武器にする投手に見える。その球速は、常時135キロ前後~MAXで130キロ台後半。左腕にしては、それほど三振を奪いまくる投手ではないようだ。確かに動画でも、スライダーではしっかりカウントが取れ、そのキレも悪くないように思える。

実際ランナーを背負っても、しっかり「間」を取りながら、自分のピッチングをしていることが伺われる。そういった意味では、制球・投球術はそれなりにまとまっているようで、肉体のポテンシャルで圧倒するというよりは、変化球とのコンビネーションで、しっかり投球を組み立ててくるタイプのように思える。

観戦した多くの人が、思ったよりも悪い投手ではなかった。ただプロと言うほどの絶対的な迫力もなかったというように、現状はそれほど凄みもないのだろう。プロで言えば、横浜高校から日本ハムに入った 土屋 健二 投手に似ているといわれると、なんとなくイメージが沸いて来る。高校時代の土屋も、投手としても悪くなかったが、やはり素材は断然野手だろうという選手だった。

(投球フォーム)

とここまでの話は、私が動画を数球観たのと、彼の投球を観たという複数の方からの意見を、簡単にまとめたものである。ではここからは、実際に彼の投球フォームから、その可能性を模索してみたい。

<広がる可能性>

引き上げた足を、ピンと高い位置で伸ばせており、お尻を三塁側に落とせることができている。これによって見分けの難しいカーブの修得や縦に鋭く落ちるフォークの修得も期待でき、将来的には多彩な変化球を身につけられる可能性が広がる。特に「着地」のタイミングも早すぎることはないので、まだまだ投球の幅を広げて行くことが期待できよう。

<ボールの支配>

グラブは、内に最後まで抱えられているものの、最後後ろに抜けてしまっているところが気になる。足の甲の押しつけは、動画の関係上ハッキリ見えなかった。しかし投球フォームの動きから見ると、それなりに重心は沈んでおり、ボールはあまり高めに抜けないのではないかと推測する。少なくてもこの動作からも、ピンポイントの制球力がなくても、ストライクゾーンでカウントを稼ぐことは苦にせず、四死球で自滅するタイプではないように思える。特に「球持ち」もよく、指先の感覚もよさそうなので、制球に関しては悪くない投手に育ちそうだ。

<故障のリスク>

お尻をしっかり落とせるので、無理のないフォームを実現。振り下ろす腕の角度にも無理がないように見え、故障の可能性は低いのではないのか?ただアフターケアなど、日頃からの体の手入れなど、何処までプロ意識を徹底させられるかの方が、むしろ大事だといえよう。

<実戦的な術>

「着地」までのタイミングも悪くなく、体の「開き」も早すぎることはない。そのためタイミングを合わせやすいとか、ボールが見やすいといったフォームではない。

また振り下ろした腕も体に絡むなど、腕の振りも悪くない。ただ「体重移動」は、まだ発展途上であり、もう少し上手くウエートをボールに乗せられるようになると、もっと生きた球が打者に向かって行くはずだ。

(投球フォームのまとめ)

投球フォームを見るかぎり、凄みこそ感じないが、非常に理にかなったフォームに見える。実際「着地」「開き」なども悪くないし、「球持ち」には非常に良いものを感じる。ただ「体重移動」に課題を残すということだ。

もう少し具体的に言えば、ボールが観やすかったり、合わせやすかったりするようなタンパクなフォームではないので、かなり実戦的な投球フォーム。それでいて「球持ち」の良さからも、制球の安定した左腕に育つ可能性が高い。

ただ現時点で、指名選手としては物足りないストレートが、将来的にも改善できるのか?そこが、一つ大きなポイントではないのだろうか。

(ただ気になるのは・・・)

投手としての、適度なまとまりと制球力・更に投球センスも悪くない。ただ実際に生で観たときに、登板はなかったものの、私をガックリさせた。それは、プレー1つ1つが非常に雑な一面があり、バッテリーに不可欠な繊細さが感じられなかったこと。この細やかさがない投手は、よほどスピードや球威で圧倒しないと苦しいのだが、彼はけしてそんなタイプではない。

またプレーへの意識が低く、集中力にも欠ける一面があり、現時点での精神面で、プロでやって行けるだけの気構えがあるようには、私にはどうしても思えなかった。それ故に、実際の投球を見るまでもなく、この選手は高校からプロに入るべき選手ではないと、私の中では判断した。

(最後に)

やはり球威・球速面の物足りなさからも「心技体」の「体」の部分である素材としての資質も微妙です。ただ「技」の部分に関しては、意外に長けていて、その辺の土台は基準を満たしているように思えます。ただ先ほど書いたように、「心」の部分も備わっていないと判断すると、プロ入りには時期尚早だったのではないかと思います。

果たして彼が、今後どのような活躍をプロの世界で残してゆくのか、個人的には大変興味深いものがあります。ただ頭の回転は悪くなさそうな選手なので、どうにか生き残るための隙間を見出して、上手く入り込んでほしいですね。それがもし出来たならば、長くしぶとい活躍が期待できるかもしれません。地元横須賀で、来春出会えるのを楽しみにしております。

(2011年 夏)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://meisukauto.blog113.fc2.com/tb.php/397-e78d8b27

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード