fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2021年夏 甲子園レポート8


甲子園四日目・第四試合 鹿島学園 VS 盛岡大付属

超強力打線が売りの盛岡大付属では、岩手大会で五本塁打を放った 金子 京介(3年)一塁手が注目された。確かに打球の速さはピカイチな上に、当て勘も悪くなく脆さは感じられない。しかし、パワフルな強打者という印象は受けるものの、金属バットの反発力と腕力に頼ったスイングで、木製バットで打球が高い確率で上がるのか?といった部分では少々気になった。一塁手ということに加えて、右打席から4.45秒前後(左打者換算で4.2秒前後)に走力も並であり、よほど長打力で圧倒しないと高校のプロ入りはどうなのかな?といった印象をうけた。今後の試合では、レベルの高い投手にどのぐらい対応できるのか? あるいは、打球は上がりそうなのか見極めて行きたい。イメージ的には、専大北上時代の 畠山 和洋(ヤクルト)を思い出させてくれた。

スイングや打撃内容からすると、4番の 小針 遼梧(3年)右翼手も、金子と遜色あるようには見えなかった。パワフルな打撃に加え、こちらは右翼からの返球もまずまずで、金子よりポジションの融通性が効くのは大きい。ただし、地方大会5本塁打の金子に比べると、インパクトの面で見劣りする。そのへんを、今後の試合で払拭できるのか? また、柔軟性とパンチ力を兼ね備えている 松本 龍哉(3年)三塁手は、全くタイミングが合っていないのが気になった。三塁手としての動き、強肩も悪くない選手だけに、2戦目以降に修正できるのか注視したい。高校からプロとなると、私はこの選手が一番だとみていたのだが ・・・ 。

一方の鹿島学園では、高久 塁(2年)捕手が光った。183センチの大型捕手ながら、テンポの良いリードを心がけ丁寧にプレーしていた印象。球種の少ない投手を、序盤戦上手くリードしていた。打撃もパワーと上手さを兼備し来年のドラフト候補になりうる素材。少々フットワークにキレはないものの、下級生であることを考えれば合格点だろう。

また4番を打つ 大塚 大(3年)一塁手は、ボールをしっかり手元まで引きつけて叩く力と技を兼備した強打者。一塁手としての動きも悪くなく、ポジションの融通性が出てくると面白いものを持っている。大学などでも、本格的な野球環境で続けて欲しい一人だった。またリリーフで登場した 大川 塁(2年)右腕は、常時135~140キロぐらいだが活きの良い真っ直ぐを投げ込んでいた。投球の殆どは真っ直ぐといったピッチングだったが、左打者内角に切れ込むスライダーでも三振を奪えていた。新チーム以後、どんな投手に育ってゆくのか気になる一人ではないのだろうか。

金子 京介(盛岡大付3年)一塁 187/93 右/右
小針 遼梧(盛岡大付3年)右翼 185/95 右/右
松本 龍哉(盛岡大付3年)三塁 178/85 右/左

高久 塁(鹿島学園2年)捕手 183/80 右/右
大塚 大(鹿島学園3年)一塁 185/85 右/右
大川 塁(鹿島学園2年)投手 185/80 右/右

甲子園五日目・第一試合 大阪桐蔭 VS 東海大菅生

ドラフト上位候補の 松浦 慶斗(大阪桐蔭3年)左腕は、球速表示が厳しい甲子園のガンだったというのもあったものの、135~140キロ台前半の球速でも打者の手元まで強い球が投げられていた。秋以降ボールを置きにゆくような物足りなさがあったが、この夏はしっかり腕が振れるようになり、フォームやボールに力強さが戻ってきている。変化球はスライダーとのコンビネーションで、時々小さく沈むチェンジアップのようなフォークがあるが、この球は打者を誘うといったほどの落差はない。少々単調な印象は受けるものの、コントロールも安定しており、ドラフトでも2位以内ぐらいを意識できる内容だったのではないのだろうか。

最後の夏に向け才能が本格化しつつある4番の 花田 旭(3年)右翼手は、長い腕を活かしリストの強さを魅せつけるバックスクリーン弾を放つ。まだ線の細さは残るものの、右翼手としても悪くない。将来性の大型野手としてマークする球団もあったと思うが、卒業後は進学を考えているようだ。

その花田とは対象的に、小柄な 池田 陵真(3年)中堅手は、花田とは対象的に内角寄りの球を腕をたたんでの打撃が上手い。中堅手としても無難なレベルにあり、ハイレベルな対応力が魅力。特徴が見え難い傾向にはあるが、同校では 森 友哉(西武)級の対応力があるとも評価しており、ドラフトでも中位(3位~5位)ぐらいには入ってきても不思議ではないだろう。

またどっしりした下半身を土台に、安定感のある打撃と長打力のある 前田 健伸(3年)一塁手も、センターバックスクリーン横に叩き込む打撃には光るものがあり、大学などでの活躍が楽しみ。また捕手の 松尾 汐恩(2年)捕手は、モーションの小さなスローイングでも1.85秒前後で送球できる強肩ぶりは光った。打力も守備力も基準レベルを満たしており、来年のドラフト候補と位置づけられそうだ。

選抜にも出場していた東海大菅生は、この試合では特に目立つ選手はいなかった。選抜でもそのセンスを褒めた 福原 聖矢(2年)捕手が、この試合でも2番打者として嫌らしさを披露。選抜で目を引いた 鈴木 泰成(2年)右腕が、この夏登板できなかったのも痛った。鈴木の復調にもよるが、秋以降東京でも中心的な役割を果たすであろうバッテリーのはずだ。

松浦 慶斗(大阪桐蔭3年)投手 186/94 左/左
花田 旭 (大阪桐蔭3年)右翼 186/84 右/右
池田 陵真(大阪桐蔭3年)中堅 172/85 右/右
前田 健伸(大阪桐蔭3年)一塁 175/87 左/左
松尾 汐恩(大阪桐蔭2年)捕手 178/75 右/右

福原 聖矢(東海大菅生2年)捕手 167/68 右/右
鈴木 泰成(東海大菅生2年)投手 185/72 右/右

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード