fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2021年夏 甲子園総括(投手編)


高校ビッグ3の中で、唯一甲子園に駒を進めてきた 風間 球打(明桜3年)右腕。緒戦では春季大会のような驚くような真っ直ぐは投げ込まなかったが、スライダー・カットボール・チェンジアップ・フォークなどを織り交ぜ、冷静で丁寧なピッチングが光った。打って変わって2戦目は、真っすぐの走りは良かったものの、今度は変化球が決まらず苦しんだ。そういった不安定さや未完成なところは残すが、やはり今年の候補の中でも、真っ直ぐの凄みはNO.1だろう。ドラフトでも、複数球団が1位で競合することが予想される。

風間のように1位確実という盤石な存在ではないが、木村 大成(北海3年)左腕も有力な上位候補。選抜に続き対戦した神戸国際大打線相手に、立ち上がりは持ち味である低めの変化球は振ってもらえず、真っ直ぐにも対応されるなど苦しい立ち上がりだった。しかし、あえてストライクゾーンに変化球を入れて勝負するなど、試合中にピッチングを修正し最後まで投げきることができた精神面は高く評価したい。選抜時よりも球威・球速も増しており、2位前後での指名が有力視されるサウスポー。

その木村に遜色ないピッチングを魅せたのが、松浦 慶斗(大阪桐蔭3年)左腕。球速表示こそ135~140キロ台前半ぐらいだったが、腕がしっかり振れており復調を印象づけた。スライダーでカウントを整え、小さく沈むチェンジアップ気味のフォークなどもあり、変化球の精度・キレともに特徴が出てきた感じ。球速に関しては、甲子園のガンは左投手に対し厳しいことを加味すれば、それほど悲観することはないだろう。ドラフトでも3位前後の指名は充分に期待できるまでの状態にはある。選抜で緒戦で敗れた物足りなさを、払拭することはできたのではないのだろうか。

選抜から一番成長を感じさせたのが、深沢 鳳介(3年)右腕。サイドに近いスリークォーターで、140キロ前後の球速でも明らかに選抜時よりボールが強くなってきた。スライダー・シンカー・シュートなどに加え、横手に近いフォームでは珍しい緩いカーブを有効に使ってくるのも興味深い。高校生離れした投球術と制球力があったが、2戦目にはかなり失速していたので、まだ基礎体力・筋力という意味では物足りなさが残る。それでも稀少性の高いタイプだけに、ドラフトでも3位前後の評価になってもおかしくない実戦派だった。

春季大会よりもパワーアップした印象を残したのが、寺嶋 大希(愛工大名電3年)右腕。スピンの効いた145キロ前後の速球を投げ込むスピード能力に加え、スライダーの切れは一級品。やや球種が少なく単調な印象は受けるが、そのへんは今後幅を広げていって欲しいところ。こちらも5位前後ぐらいには位置できそうで、本会議での指名が濃厚ではないのだろうか。球種を増やすことができれば、将来ローテーションに入ってきても不思議ではない。

その他では、秋山 正雲(二松学舎大付属3年)左腕も、有力な指名候補。135~140キロ台前半と驚くほどのものはなかったが、カーブ・スライダー・チェンジアップを駆使して、メリハリのある投球を披露した。要所では140キロ台連発して140キロ台中盤まで出せる能力の持ち主で、右打者内角をクロスで強気に攻めたり両サイドで揺さぶって来るタイプ。制球力・マウンドさばきも良く、観ていて安心して見ていられる。170センチそこそこと体格では木村や松浦などには見劣るするが、投球内容は彼らに全くを引けを取らなかった。彼も4位前後の指名ならば、期待しても良いのではないのだろうか。完成度も高く、2年目ぐらいから一軍での登板も見られるようになるかもしれない。

本会議の指名・あるいは志望届を提出すれば指名が濃厚なレベルといった意味では、この6人ではないのだろうか。

風間 球打(明桜)投手     183/81 右/左
木村 大成(北海)投手     180/76 左/左
松浦 慶斗(大阪桐蔭)投手   186/94 左/左
深沢 鳳介(専大松戸)投手   177/75 右/右
寺嶋 大希(愛工大名電)投手  179/76 右/右
秋山 正雲(二松学舎大付)投手 170/75 左/左

その他、プロ志望届を提出すれば、下位~育成あたりに入ってもおかしくはない選手も何人かいた。中でも 滝口 琉偉(日大山形3年)右腕は、145キロ前後(最速147キロ)の真っすぐの勢いはドラフト級。変化球の精度・キレには課題を残すが、育成枠あたりならば指名があるかもしれない。すでに、プロ志望届を提出している。

春季大会の頃から進学が有力視されていた 高須 大雅(静岡3年)。コンスタントに140キロ台の速球を刻みながら、スライダー・チェンジアップ・フォークなどを織り交ぜるも、球筋が高く甘く入る球も少なくなかった。ただしこの選手、190センチを超える超大型でありながら、フィールディング・牽制・クィックなどの各動作も良く、バッティングにも優れた運動神経の高さが魅力。これだけの体格ながら器用さがあり、将来的に大化けしても不思議ではない。

また選抜でもセンスの良さが目を惹いていた 花田 侑樹(3年)右腕。選抜の時はセンスの良さこそ感じたが、まだボールの強さに物足りなさがあり、本会議での指名となるとボーダーライン上かなといった感じだった。ただし、惚れ惚れするような身のこなしと均整の体格の投手であり、立て直しさえできれば比較的早く一軍のローテーションに入ってきても不思議ではない好素材。彼の場合は、本会議での指名も期待できるだろう。

また 今井 英寿(松商学園3年)右腕や、金井 慎之介(横浜高3年)左腕などは、総合力ではまだ物足りないが真っ直ぐには魅力があり、l素材としては好いものを持っている。志望届を出した場合に、育成あたりならば話があるかもしれない。共に外野手としてスタメンに出場していたが、高校からプロとなると、投手としての才能を買われてということになりそうだ。

また甲子園優勝投手となった 中西 聖輝(智弁和歌山3年)右腕は、182/91 でややもっさりした体型。それでもテンポの好い投球を心がけ、ストライクゾーンにポンポンと投げ込んでくる。普段の球速は140キロ前後と驚くような球ではないが、要所では140キロ台中盤を投げ込める力強さもある。スライダーやチェンジアップにも威力があり、ストラクゾーンの枠の中では勝負して来る。まとまりと馬力のある選手だが、個人的にはあまり高校からプロに入るという匂いは伝わって来ないと思っていたら大学進学を表明した。

滝口 琉偉(日大山形)投手  182/82 右/左
高須 大雅(静岡)投手    192/84 右/右
花田 侑樹(広島新年)投手  182/75 右/左
金井慎之介(横浜)投手    183/78 左/左
今井 英寿(松商学園)投手  178/83 右/左
中西 聖輝(智弁和歌山)投手 182/91 右/右

上記の6人に比べると指名濃厚とまでは言えないが、この6人の中からも2,3人は指名されるとみている。高校ビッグ3こそ揃わなかったが、全体的にまずまずの人材が集まった大会ではなかったのだろうか。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード