fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2022年 センバツ総括(捕手編)

投手に関しては、現時点で上位指名が確定的な選手がいないと昨日書きました。しかし、野手についてはどうだったのか? 今回は考えて行きます。

(捕手編)

恐らく現時点で、高校球界NO.1の捕手ではないかと思われるのが、松尾 汐恩(大阪桐蔭)です。元々は内野手だったのですが、チーム事情もあって1年秋から捕手にコンバートされました。昨秋までは、まだプレーに雑な部分があったり、プロの捕手としてはどうかな?という疑問がありました。しかしこの春は、粗っぽかったキャンチングも陰を潜め、投手を鼓舞しながらジェスチャーを交え導いている姿が印象的。元々内野手だけに、フットワークやグラブさばきの良さもあり、キャッチングは安定しています。肝心の打撃での方のアピールは物足りなかったのですが、元来の「打てる捕手」としての存在感を示せれば、上位指名されても不思議ではない存在だとみています。二塁までの1.8秒台中盤で送球できる能力もありますし、攻守にバランスがとれています。

この松尾と並ぶぐらいの技量があるはずの 野田 海人(九州国際大付)は、今大会攻守に精彩欠いた印象。守りに集中するあまり、元来の積極的な打撃が陰を潜めている。また肩の調子も良くないのか? 1.8秒台中盤は出せるはずの送球も、平凡なタイムに留まっている。こうなると野田の評価は、今大会でかなり下がったのではないかと。夏の大会までに、はたして評価を取り戻せれるかどうか?

高山 維月(浦和学院)などは、下からかちあげるようなスイングで、センターバックスクリーンに叩き込んだ打球は圧巻だった。また守っても180センチの大型捕手ながら、ワンバウンド処理などは実に素早く反応し、キャッチング全般に悪くなかった。リードでも、カーブやチェンジアップを終盤まで使わないなど、1試合トータルで組み立てられている。送球能力次第では、高校からのプロ入りも意識でいるかもしれない。

また対応力の高い打撃と、大会でも上位の1.8秒台の送球でスカウトからも注目された 山浅 龍之介(聖光学院)。少々キャッチングが雑なところは気になったが、強肩・強打の捕手として、夏まで注視してみたい。また好投手・米田天翼(市立和歌山)投手の徹底マークにあい打撃を封じられた 田代 旭(3年)も、長打力だけでなく1.8秒台の送球が投げられる選手だけに最後まで追いかけるスカウトもいそうだ。また金光大阪の4番打者で、テンポの好いボールまわしにセンスを感じさせた 岸本 紘一も、攻守にバランスのとれているだけに気になる存在。難しい体勢からでもアウトにした送球は見事だったが、こちらは少し進学タイプなのかなという匂いがするがどうだろうか? 

松尾 汐恩(大阪桐蔭)捕手   178/76 右/右
野田 海人(九州国際大付)捕手 174/75 右/右
高山 維月(浦和学院)捕手   180/70 右/左
山浅龍之介(聖光学院)捕手   175/76 右/左
田代  旭 (花巻東)捕手   180/79 右/左
岸本 紘一(金光大阪)捕手   174/71 右/右

(最後に)

捕手に関しては、全国トップ級の松尾が出場しており、今後も追いかけてみたいと思わせてくれる選手も少なくなかった。そういった意味では、センバツ出場組がドラフト戦線を引っ張って行く展開になるかもしれない。キャッチャーに関しは、豊作の大会だったと言えるのではないのだろうか。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード