fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2022年 大学選手権総集編(投手編)

今回は、全日本大学選手権に出場した4年生投手たちについて、ドラフト目線で考えて行きます。

チームを日本一に導いた 青山 美夏人(亜細亜大)右腕は、東都でも安定感のあるピッチングを魅せて総合力を魅せていたが、選手権ではリリーフでも熱のこもった投球を魅せて、力と技を兼ね備えた大学球界屈指の実力であることを証明。特に驚くような球速はなくても、相手打者を詰まらせる球威があること。そして、ツーシームなどの縦の変化球で空振りが奪える能力がある。ややボンヤリした投球をする選手なので、バリバリの1位候補というイメージが湧かないものの、秘めたる能力は高く、プロ入り後はこんなにやれるのかと再認識させられることになりそうだ。ハズレ1位~2位のはじめには消えるのではないかとみている。

金村 尚真(富士大)右腕も、実戦力の高い投手として高く評価されそうだ。小さめなテイクバックから繰り出す140キロ台中盤の真っ直ぐには球威があり、多彩な変化球を織り交ぜる投球でゲームメイクできる魅力がある。1位指名かと言われると、そこまでのインパクトはないものの、2位、3位では消える実力の持ち主ではないのだろうか。

気持ちの強さを最も感じさせてくれるのが、加藤 泰靖(上武大))右腕。ややボールが先行するピッチングは気になるものの、今大会は丁寧に投球しようという意思が感じられた。特に要所ではきっちり試合を締めるだけの、確かな力と技の持ち主。こちらも、1位となるとどうかな?と思える部分があるが、2,3位クラスの候補として上位が意識できる素材。今年のドラフト候補の中でも、内面の強さは一番ではないかと思える選手だ。

一方で、この3人を除くと、各球団によって意見が別れる選手が多いのではと。下記にそういった選手の名前をリストにあげてみたが、リリーフ候補として面白いかなと思える 眞田 拓(名城大)右腕が下位指名であるかなといったぐらいで、あとの選手は社会人などに進んでからでもと思わなくない。しかし、この中から何人かは、プロ側から評価されて、下位~育成あたりで指名されることになるのではないかと思われる。

青山美夏人(亜細亜大4年)投手  182/84 右/右
加藤 泰靖(上武大4年)投手   182/82 右/右
金村 尚真(富士大4年)投手   176/78 右/右

眞田 拓 (名城大4年)投手   177/73 右/右
高坂 綾(千葉経済大4年)投手    178/82 右/右
神野 竜速(神奈川大4年)投手  180/83 右/右
木下 里都(福岡大4年)投手   182/80 右/右
渡部 雄大(東海大札幌4年)投手 178/80 左/左
細川 拓哉(東北福祉大4年)投手 176/85 右/右
木村 光 (佛教大4年)投手   173/70 右/左
大石 晨慈(近畿大4年)投手   180/90 左/左
伊原 陵人(大商大4年)投手   170/71 左/左

こうやってみると、名前こそ多くあげたが、実際指名されるのか? 戦力になるのか? という観点でみると、かなり厳しい大会だったと言わざるえない。それほど、今大会に出場していなかった組にも人材がいるのかと言われると数えるほどしかおらず、大学生投手は低調な年なのではないかと考えている。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード