fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2022年 甲子園レポート10


大会6日目・第三試合 明徳義塾 VS 九州国際大付属

明徳の先発・吉村 優聖歩(3年)左腕は、体をトルネードしてひねり、さらにアウトステップして投げ込んでくる変則左腕。球速こそ130~中盤ぐらいと驚くべきものはないが、独特の横の角度を活かした投球は左打者にとっては厄介。微妙なコースの出し入れができる制球力や投球術があり、変化球もスライダー・カーブ・チェンジアップなどを織り交ぜてくる。初見ではなかなか対応しづらいタイプであり、プロでもいないだけに面白味はある。ただし、常識的にみれば、球威・球速の物足りなさからも、大学でどのぐらいやれるか見極めてからでも遅くはないだろう。

九州国際大付属は、中軸の3人が注目。3番を打つ 黒田 義信(3年)中堅手は、絶妙なセーフティバントを決めて魅せた。一塁までの駆け抜けタイムは3.7秒台に達し、肩・守備力など走守はまさにプロ級。打撃はドラフト候補としてはやや弱いものの、高校からの指名を期待できる素材ではないのだろうか。

高校球界を代表する捕手の一人である 野田 海人(3年)捕手は、キャッチングに成長の跡が感じられた。選抜では肩だか肘だかの調子が悪かったのか? 精彩をかいていた送球も、だいぶ回復の兆しがありそうだった。秋までは大差なかった松尾(大阪桐蔭)とはかなり開いてしまった印象はあるが、適度に打てて守れてという攻守のバランスからも指名を意識できる素材だろう。九州の捕手らしく、荒っぽい面は否めないが。ドラフトでは、下位~育成ぐらいに落ち着く可能性もでてきた。

佐倉 侠史朗(2年)一塁手は、ガッチリした体格からパワフルな打撃が持ち味。打席でも雰囲気があり、粗さは残すものの捉えた時の破壊力は、先輩たちを凌ぐものがある。一塁までの塁間は左打席から4.45秒前後と、走力は期待できない。それでも最後まで全力で駆け抜けるなど、諦めない姿勢には好感が持てる。高校からのプロ入りを目指すとなると、他のポジションをこなせる融通性を示すか、打撃で圧倒することが求められる。

またこの試合では、両チームのショートストップが光った試合でもあった。尾崎 悠斗(九州国際大付属3年)遊撃手は、グラブがボールに吸い付くようなキャッチングが光った。また、辰己 遊(明徳義塾3年)遊撃手は、再三転がってくる当たりを、ミスすることなくことごとくさばいて魅せた。二人とも守備力は上のレベルでも通用するものを持っており、今後は打撃での成長を望みたい。

吉村優聖歩(明徳義塾3年)投手 181/72 左/左
辰己 遊 (明徳義塾3年)遊撃 175/70 右/右

黒田 義信(九州国際大付3年)中堅 180/73 右/左
野田 海人(九州国際大付3年)捕手 174/74 右/右
佐倉侠史朗(九州国際大付2年)一塁 181/104 右/左
尾崎 悠斗(九州国際大付3年)遊撃 173/71 右/右

大会6日目・第四試合 下関国際 VS 富島

富島の先発・日高 暖己(3年)右腕は、球速こそ130キロ台中盤~140キロ台前半のボールが多く、球威・球速という意味では際立つものはない。それでも、立ち上がりから打者の内角を厳しく突くなど、指先の感覚の良さはピカイチ。カーブやスライダーにチェンジアップなども交えつつ、両サイドだけでなくフォークなどにも落差があり的が絞り難い。まだ体が出来ていなく体力・筋力が足りないのかと思いきや、宮崎大会では最終回に140キロ台後半を連発するなど、普段はかなりセーブして投げているのが伺える。本格的に体ができてくれば、将来プロでもローテーションを担って行ける選手ではないのだろうか。ドラフトでも3,4位ぐらいは期待しても良さそうな有望株だった。

下関国際の先発・古賀 康誠(3年)左腕も、左投手の球速が出にくい甲子園のガンということもあり、130キロ台中盤~140キロそこそこと球速は物足りなかった。しかし、フォームに勢いがあり、打者は吊られて空振りを誘われやすい。そのため、スライダーやチェンジアップなどの変化球も効果的だった。かなりコントロールはバラツキがあるタイプなのだが、こういったタイプは相手打者としては厄介なはず。山口大会終盤から状態が悪く登板していなかったが、無事甲子園初戦の先発のマウンドにたった。ドラフトとなるとボーダーレベルの選手ではあるが、左腕だけに面白いと判断する球団があってもおかしくはない。育成あたりでならば、指名があるかもしれない。

2番手で登板した 仲井 慎(3年)右腕は、投げ始めから140キロ台中盤を連発する球速がある。スライダーとフォークなどの変化球のキレも良く、こちらも勢いがあって容易には攻略できない。普段守るショートでも、この強肩に加え、右打席から4.25秒前後(左打者換算で4.0秒前後に相当)する俊足持ち主。甲子園での活躍が認められ、高校ジャパンのメンバーにも選出された。いずれにしてもプロ志望届けを提出すれば、下位~育成あたりで指名を検討してくる球団もありそうだ。

日高 暖己(富島3年)投手 184/77 右/左

古賀 康誠(下関国際3年)投手 180/80 左/左
仲井 慎 (下関国際3年)遊撃 177/70 右/右

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード