fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

2022年夏 甲子園総括(内外野手編)


(内野手編)

内野手ならば、戸井 零士(3年)遊撃手が筆頭に名前があがる。甲子園でも、右に左へときっちり捉え能力の片鱗を魅せてくれた。守備ではあと一歩アウトにできない場面もあったが、元来は深いところからでもアウトにできたりと、ショートの守備を無難にこなせる守備力がある。けして攻守に派手さはないが、確かな実力の持ち主で、今年の高校生遊撃手ではトップランクの選手だろう。特に、バットの芯でしっかり捉えられるという意味では、予選でみた時よりも個人的には評価は高まりつつある。ドラフト順位としては、右打ちの二遊間候補というのもあり、3位前後での指名が期待できそうだ。

敦賀気比のの 上加世田 頼希(3年)右腕は、野手としてのイメージが強いものの、投手としても135キロ前後でも伸びのある球を投げていたの印象的。打っては、右に左ときっちり打ち分ける打撃はドラフト級。フィールディングなども上手く、この打力を生かして下級生のころ担っていたサード、もしくは福井大会で守ったショートの候補だとみると面白い。中学時代はU-15の日本代表選手だった選手でもあり、球団によっては指名リストに入れて来る球団があるかもしれない。指名となると、下位~育成ぐらいにはなってしまうかもしれないが。

注目の村上(ヤクルト)弟こと、村上 慶太(3年)一塁手も、相変わらずキッチリボールを捉えられない歯がゆさは残るものの、それでもヒットにしてしまったり、流した打球が外野の頭を超えるなど、潜在能力の片鱗を感じさせてくれた。育成あたりならば、その可能性を評価して指名してくる球団が出てきてもおかしくはないだろう。

津田 基(近江)二塁手は、足の速さが目立った。普段はそれほどガンガン走ってくるイメージはないのだけれども、ショート内野安打の際の一塁到達タイムが3.8秒台前半と、プロでも上位クラスの脚力を誇る。また柔らかいハンドリングを活かした打撃にも光るものがあり、大学など実績を残し4年後までの成長を待ちたいところ。

戸井 零士  (天理)遊撃  180/85 右/右
上加世田頼希(敦賀気比)投手 180/83 右/右
村上 慶太(九州学院)一塁  190/94 右/左
津田 基   (近江)二塁   179/74 右/左

(外野手)

今大会注目度NO.1だった 浅野 翔吾(高松商3年)中堅手は、開幕線では力みが感じられた。それでもファールフライを打った打球は空高く舞い上がり、ここまで落ちてこない打球は記憶にないぐらいだった。また3打席目には、甲子園の右中間に本塁打を放つという離れ業をやってのけた。特に浅野と言えば、引っ張ってレフトスタンドへの本塁打が代名詞みたいなところがあり、右方向への打球はこれまでホームランしたのを見たことがなく驚きだった。さらに続く打席では、高めに浮いたスライダーを、浅野らしくレフトスタンドに叩き込んでみせた。最終打席でも、レフト横を抜けるツーベース放つなど、強烈なインパクトを我々に植え付けることになる。また別の試合では、センターバックスクリーンに叩き込むなど、どの方向にも入れられる技術があることを示してくれた。特に大きな穴がある選手ではないので、プロで全く通用しないとは考え難い。守備や走力でも水準以上のものを持っており、体格をものともせずに1位指名される公算は一気に高まった。唯一気になったのは、外野からの返球がどうなのか?という部分。元々肩はまずまずだったのだが、内野へのコンバートなどを視野に入れている球団などは慎重に見極める必要がありそうだ。

海老根 優大(大阪桐蔭)中堅手は、スタンドインできるパンチ力に加え、大型でもしっかり中堅を守れる守備力を有する。さらに地肩はプロでも売りにできるレベルにあり、走力も悪くない。まだまだ成長途上の選手ではあるが、極端に脆いとか粗さもなく4位前後の評価になるのでは? 守備力がある選手だけに、我慢して起用してくれそうなのも大きい。

山田 陽翔(近江)の真っ直ぐに力負けせず、ライトオーバーの長打を放った 前田 一輝(3年)中堅手のパワーにも目を見張るものがあった。190センチの大型外野手で、選抜から素材の良さは目を惹くものがあった。しかし、二打席目以降は山田の徹底マークにあい、快音を飛ばすまでには至らず粗さを残す。ただし、単なるロマン型ではなく、マウンドに上がれば144キロを記録。元々は投手だけに、冨田がいなければエースという存在になっていただろう。 イメージ的には、海老根優大(大阪桐蔭)中堅手の方が対応力が高いが、前田の方が長打力では上回るのではないかと。守備力は海老根に及ばないものの、強肩ぶりは両者甲乙つけがたい。現時点での総合力で海老根の方が上回っているものの、スケールではそれ以上が期待でき、順位的には4位前後ぐらはあっても不思議ではないプロ好みのロマン型だ。

黒田 義信(九州国際大付属)中堅手も、有力な指名候補。絶妙なセーフティバントを決め、その時の一塁までの駆け抜けタイムは3.7秒台に達しており、まさに肩・守備力などはプロ級。打撃はドラフト候補としてはやや弱いものの、それでも高校からのプロ入りを期待できる素材ではないのだろうか。この選手、まだまだひ弱さはあるが、意外に捉えた打球は凄い飛距離が出るなど、秘めたるポテンシャルは高そうだった。

浅野 翔吾(高松商業)中堅 170/86 右/両
海老根優大(大阪桐蔭)中堅 182/86 右/右
前田 一輝(鳴門高校)中堅 190/92 右/右
黒田 義信(九国大付)中堅 180/73 右/左

(最後に)

指名が有力な選手が並ぶ外野手に比べると、戸井以外の選手はボーダーラインといった感じの内野手の面々。今年全般に言えるのは、大学や県大会敗退組の中にも有望な外野手が多く、非常に豊作な年ではないのだろうか。前回取り上げた捕手も充実していたことを考えると、捕手と外野手は充実。投手は頭数はいるが、最上位ランクが物足りない感じ。内野手に関しては、微妙な選手が多いのではないかという気がしている。選抜の頃はどうなるかと思われたドラフト戦線ではあったが、夏の大会に向けていろいろな選手が出てきた印象を受けた。少なくても、下のゾーンのボリュームは、非常に充実した年になってきている。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード