2023年本当に凄いやつ49 寺地 隆成(明徳義塾2年)捕手
2023/02/18|Category:個別寸評
寺地 隆成(明徳義塾2年)捕手 177/77 右/左
「対応力が高い」
旧チームでは三塁手として活躍し、新チームからはキャッチャーとして出場している 寺地 隆成 。けして、長打で魅了するタイプではないが、右に左へと打ち返す打力の高さは、プロを意識できる技術の持ち主だといえよう。
(ディフェンス面)
旧チームから中心打者として活躍してきた選手だけに、もっと「お山の大将」で、俺にガンガンついて来い!的な選手かと思っていました。しかし、打席には入る時にはラインを踏まないように意識するなど、バッテリーに不可欠なキメ細やかな神経の持ち主。普段はそれほどジェスチャーなどは交えませんが、何か気がつくことがあればそういった仕草さを投手に伝えます。また、投手が少しでも不穏になると、すかさずタイムを入れるなど、そういった捕手として投手の気持ちを汲み取るセンスも持ち合わせているように感じられました。
ミットをしっかり示し、投手に的をつけやすく構えます。座ったまま返球しますが、特に雑な感じはしません。キャッチング・フットワークなどは平均的で、特に捕手として特別なものは感じませんが、逆に、違和感も感じられません。捕ってから投げるまでの動作は鋭く、二塁までの送球も1.9秒前後ですが送球は安定していて、地肩もドラフト候補として基準クラスのものがあると感じられます。この選手に言えるのは、普段は何気なくプレーしていますが、必要な時に指示を出したり、間を入れたり、動くべき時にはしっかり動くなど、プレー全体にメリハリが効いた選手なのではないかと感じられました。
(打撃内容)
右に左へと、広角に打ち返すタイプの好打者です。こういった打者で過去に思い出すのは、近藤 健介(横浜高-日ハム-ソフトバンク)外野手です。プロでは打力を生かして外野手にコンバートされてしまいましたが、高校時代の近藤は攻守に次元の高い捕手でした。
<構え> ☆☆☆★ 3.5
前の足を軽く引いて、グリップの高さは平均的。腰の据わりや両眼で前を見据える姿勢も良く、全体にバランスのとれた好い構えであるように思えます。
<仕掛け> 早すぎ
投手の重心が下がり始める前から足を引き上げて来るなど、この仕掛けは「早すぎる仕掛け」に属します。対応力を重視したスタイルですが、まだ投手が重心を落としはじめる前だと、投げるタイミングを変えることができるので、タイミングを崩されやすい恐れがあります。
<足の運び> ☆☆☆★ 3.5
足を引き上げて回し込み、ベース側に踏み出してくるインステップを採用。始動~着地までの「間」は充分にとれているので、速球でも変化球でもスピードの変化には幅広く対応できます。ベース側に踏み出すように、外角への意識が強いタイプ。
踏み込んだ前の足は、インパクトの際にもブレずに止まっています。そのため、逃げてゆく球や低めの球にも喰らいつくことが可能なのでしょう。しいて言えば、ベース側に踏み込む分、あまり厳しい内角の球に対しては少々窮屈に見えます。
<リストワーク> ☆☆☆☆ 4.0
打撃の準備である「トップ」の形は自然体で、力みなくボールを呼び込めています。バットの振り出しは、けしてインサイドアウトに出てくるタイプではありません。それでも、外の球に対してはロスが感じられませんし、インパクトの際にはヘッドが下がらず広い面でボールを捉えれます。ゆえに、フェアゾーンにボールが飛びやすいのではないのでしょうか。
その分、内角のさばきは少し窮屈であるのと、打球にあまり角度が付くタイプではないように感じます。あくまでも、鋭く野手の間を抜けてゆく、そういったタイプの強打者なのだと考えられます。
<軸> ☆☆☆★ 3.5
足の上げ下げがある割には、目線の上下動は小さく頭の位置が安定しています。体の開きも我慢できていますし、軸足もそこまで大きくは崩れていません。
(打撃のまとめ)
始動が早すぎたり、強烈なインステップで踏み込んで来るなど、ちょっと個性の強い打撃はしてきます。それでも全国レベル、あるいは上のレベルでも対応しうる打撃能力があり、そういった意味では「打てる捕手」としての期待も高まります。ちなみに一塁までの到達タイムは、左打席から 4.35秒前後 と速くないので、打力を生かしてコンバートというのは、あまり向かないのではないのでしょうか。
(最後に)
捕手としての適性は感じられますが、現時点ではドラフト候補としては平凡なディフェンス力といった気がします。打撃も対応力には優れたものを持っているのですが、それほど長打で魅了する迫力はないので、その点で高校からプロに指名されるほどの評価を得られるかは微妙です。ただし、実戦に混ぜてみると好さを発揮するタイプだと思うので、どのカテゴリーに進んでも結果を残しやすい選手なのではないのでしょうか。今年の高知の中では、投手・野手含めて、一番プロに近い位置にいるのは、この選手ではないかとみています。
(2022年秋 高知大会)
「対応力が高い」
旧チームでは三塁手として活躍し、新チームからはキャッチャーとして出場している 寺地 隆成 。けして、長打で魅了するタイプではないが、右に左へと打ち返す打力の高さは、プロを意識できる技術の持ち主だといえよう。
(ディフェンス面)
旧チームから中心打者として活躍してきた選手だけに、もっと「お山の大将」で、俺にガンガンついて来い!的な選手かと思っていました。しかし、打席には入る時にはラインを踏まないように意識するなど、バッテリーに不可欠なキメ細やかな神経の持ち主。普段はそれほどジェスチャーなどは交えませんが、何か気がつくことがあればそういった仕草さを投手に伝えます。また、投手が少しでも不穏になると、すかさずタイムを入れるなど、そういった捕手として投手の気持ちを汲み取るセンスも持ち合わせているように感じられました。
ミットをしっかり示し、投手に的をつけやすく構えます。座ったまま返球しますが、特に雑な感じはしません。キャッチング・フットワークなどは平均的で、特に捕手として特別なものは感じませんが、逆に、違和感も感じられません。捕ってから投げるまでの動作は鋭く、二塁までの送球も1.9秒前後ですが送球は安定していて、地肩もドラフト候補として基準クラスのものがあると感じられます。この選手に言えるのは、普段は何気なくプレーしていますが、必要な時に指示を出したり、間を入れたり、動くべき時にはしっかり動くなど、プレー全体にメリハリが効いた選手なのではないかと感じられました。
(打撃内容)
右に左へと、広角に打ち返すタイプの好打者です。こういった打者で過去に思い出すのは、近藤 健介(横浜高-日ハム-ソフトバンク)外野手です。プロでは打力を生かして外野手にコンバートされてしまいましたが、高校時代の近藤は攻守に次元の高い捕手でした。
<構え> ☆☆☆★ 3.5
前の足を軽く引いて、グリップの高さは平均的。腰の据わりや両眼で前を見据える姿勢も良く、全体にバランスのとれた好い構えであるように思えます。
<仕掛け> 早すぎ
投手の重心が下がり始める前から足を引き上げて来るなど、この仕掛けは「早すぎる仕掛け」に属します。対応力を重視したスタイルですが、まだ投手が重心を落としはじめる前だと、投げるタイミングを変えることができるので、タイミングを崩されやすい恐れがあります。
<足の運び> ☆☆☆★ 3.5
足を引き上げて回し込み、ベース側に踏み出してくるインステップを採用。始動~着地までの「間」は充分にとれているので、速球でも変化球でもスピードの変化には幅広く対応できます。ベース側に踏み出すように、外角への意識が強いタイプ。
踏み込んだ前の足は、インパクトの際にもブレずに止まっています。そのため、逃げてゆく球や低めの球にも喰らいつくことが可能なのでしょう。しいて言えば、ベース側に踏み込む分、あまり厳しい内角の球に対しては少々窮屈に見えます。
<リストワーク> ☆☆☆☆ 4.0
打撃の準備である「トップ」の形は自然体で、力みなくボールを呼び込めています。バットの振り出しは、けしてインサイドアウトに出てくるタイプではありません。それでも、外の球に対してはロスが感じられませんし、インパクトの際にはヘッドが下がらず広い面でボールを捉えれます。ゆえに、フェアゾーンにボールが飛びやすいのではないのでしょうか。
その分、内角のさばきは少し窮屈であるのと、打球にあまり角度が付くタイプではないように感じます。あくまでも、鋭く野手の間を抜けてゆく、そういったタイプの強打者なのだと考えられます。
<軸> ☆☆☆★ 3.5
足の上げ下げがある割には、目線の上下動は小さく頭の位置が安定しています。体の開きも我慢できていますし、軸足もそこまで大きくは崩れていません。
(打撃のまとめ)
始動が早すぎたり、強烈なインステップで踏み込んで来るなど、ちょっと個性の強い打撃はしてきます。それでも全国レベル、あるいは上のレベルでも対応しうる打撃能力があり、そういった意味では「打てる捕手」としての期待も高まります。ちなみに一塁までの到達タイムは、左打席から 4.35秒前後 と速くないので、打力を生かしてコンバートというのは、あまり向かないのではないのでしょうか。
(最後に)
捕手としての適性は感じられますが、現時点ではドラフト候補としては平凡なディフェンス力といった気がします。打撃も対応力には優れたものを持っているのですが、それほど長打で魅了する迫力はないので、その点で高校からプロに指名されるほどの評価を得られるかは微妙です。ただし、実戦に混ぜてみると好さを発揮するタイプだと思うので、どのカテゴリーに進んでも結果を残しやすい選手なのではないのでしょうか。今年の高知の中では、投手・野手含めて、一番プロに近い位置にいるのは、この選手ではないかとみています。
(2022年秋 高知大会)
- 関連記事
-
- 2023年本当に凄いやつ56 武田 陸玖(山形中央2年)投手 (投手編)
- 2023年本当に凄いやつ55 森 煌誠(徳島商2年)投手
- 2023年本当に凄いやつ54 田上 優弥(日大藤沢2年)遊撃手
- 2023年本当に凄いやつ53 野上 龍哉(大分舞鶴2年)投手
- 2023年本当に凄いやつ52 中山 勝暁(高田2年)投手
- 2023年本当に凄いやつ51 菰田 朝陽 ( 拓大紅陵2年) 中堅手
- 2023年本当に凄いやつ50 松石 信八(藤蔭2年)投手
- 2023年本当に凄いやつ49 寺地 隆成(明徳義塾2年)捕手
- 2023年本当に凄いやつ47 細野 龍之介(札幌新陽2年)投手
- 2023年本当に凄いやつ46 平井 智大(駿台甲府2年)投手
- 2023年本当に凄いやつ45 池田 陽佑(立教大3年)投手
- 2023年本当に凄いやつ43 尾崎 完太(法政大3年)投手
- 2023年本当に凄いやつ42 川船 龍星(22歳・日本通運)投手
- 2023年本当に凄いやつ41 竹田 祐(23歳・三菱重工West)投手
- 2023年本当に凄いやつ38 松本 健吾(23歳・トヨタ自動車)投手
スポンサーサイト
- テーマ : アマチュア野球観戦(独立リーグ含む!)
- ジャンル : スポーツ