fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

三嶋 一輝(法政大 4年)投手

三嶋 一輝(法政大 4年)投手 176/75 右/両 (福岡工出身)





           「ニュースタイルを確立」





下級生の頃から、アマでも1,2を争うような150キロ台のストレートを武器にしていた 三嶋 一輝。しかし先発などに転向すると、どうしても球速は抑え気味になり、更に「開き」の早いフォーム、単調なコンビネーションなどで、持ち味を発揮できずに伸び悩んだ。昨年などは、故障などもあり、完全に失速。復活をきした最終学年では、以前のような150キロ台のスピードボールは陰を潜めたが、新しいピッチングスタイルを確立しつつある。新たな側面を見出しつつある、ニュー三嶋を取り上げてみた。

(投球内容)

今までの三嶋は、キレキレのストレートを武器にする快速球投手だった。そのため空振りを誘う反面、甘く入ると痛打を浴びるケースが目立った。しかし今年になり、ボールの質が大きく変化、かなり球威のあるボールに変わりつつある。

ストレート 140~MAX148キロ

下級生の時のような球速はないが、昨年よりは球速の観点でも復調気味にある。少々肘が下がって出てくるフォームのせいなのか?意識的にそうしているのかはわからないが、145キロを超えるようなストレートでも、何かツーシーム気味に沈みながらシュート回転してキャッチャーのミットに収まるボールが多い。むしろ今は、素直なフォームシーム的なボールは陰を潜め、何か汚い回転のボールを意図的に投げているように思える。その辺が、ボールの質が変わった、最大の理由ではないのだろうか。

変化球 スライダー・カットボール

135キロぐらいのカットボールと120キロ台のスライダーを使い分けて来る。元々ハードな曲がりをするスライダーには定評があったが、特に真ん中~低めに集まることが多い。ストレートがシュートして食い込むせいなのだろうか?チェンジアップのような球は、今は殆ど見られない。

その他

クィックは、0.9~1.1秒ぐらいと非常に素早い。また牽制も鋭く、中々次の塁は盗むことは容易ではないだろう。更にフィールディングなどの動きも好いので、投球以外の部分には高いセンスを持っている。

(投球のまとめ)

以前のような三振をバシバシ奪いにゆくようなピッチングから、コースを丹念に突いて打たせて取るピッチングスタイルに変わりつつある。ただ時々、球離れが悪く明らかに投げた瞬間にボールだとわかるような球も少なくはない。またそういった意味では、リリースが安定していない投手であるようだ。

元々球種も少なく、投球が一辺倒で単調なイメージが強かったが、今は目に見えて緩急を使っているわけでもないのに、以前のような薄っぺらい投球には感じない。まだまだ投手としては発展途上ではあるが、明らかにモデルチェンジは成功しており、秋までに何処までその投球に奥深さを加えられるのか注目したい。

(投球フォーム)

今回は、昨秋の投球フォームとの違いに注目して、フォーム分析を行ってみた。

<広がる可能性>

お尻が落とせないのは相変わらずだが、地面に着きそうなところまで足を降ろしたあと、前への軽い一伸びが加わることで「着地」の時間が稼げ、フォームの淡泊さが弱まった。基本的に球速の速い小さな変化球向きなフォームなのだが、身体を捻り出す時間を確保できたことで、更に新たな球種をものにできる可能性は広がったと言えるであろう。

<ボールの支配>

グラブは最後まで内に抱えられ、両サイドの制球は安定。足の甲での地面の押し付けもよく、ボールも比較的低めに集まります。「球持ち」も前で放せている感じは致しますが、それほど繊細なコントロールがあるというほではありません。ボールが引っかかり過ぎて、球離れが悪い時も観られます。上手く球離れする時としない時とがあり、まだまだリリースが安定していない気が致します。投げ方は悪くないので、指先の感覚が磨かれば、もっと精度の高いコントロールも期待できそう。

<故障のリスク>

お尻が落とせないのですが、カーブ・縦の変化・シュート系など肘に負担のかかるボールは投げません。腕もスリークオーターで、肩への負担も少ないはず。そういった意味では、肩・肘に負担の大きなフォームではありません。故障に苦しんだ投手に言うのも何なのですが、それほど負担の大きなフォームには見えません。

<実戦的な術>

「着地」までの粘りが出てきたので、体の「開き」も平均的になってきました。以前は、球速が速くてもボールが見やすく淡白な印象がありました。以前よりも、打者からは合わせ難いフォームになりつつあります。

腕は鋭く振れるのは相変わらずなだけでなく、振り下ろした腕も身体に絡む粘っこさが出てきています。「体重移動」も悪くないので、打者の手元までも勢いが落ちない球が投げられつつあります。

(投球フォームのまとめ)

秋のフォームと比べても、ほとんど変わっていません。しかし一つ一つ細かくみると、動作に微妙に粘りが出てくることで、投球にも好い影響を生みつつあるようです。この方向性で取り組んで行ければ、秋は更に充実した投球ができるのではないのでしょうか。ただ、まだまだ発展途上の段階です。

(最後に)

投球スタイルの改善や投球フォームの進化によって、以前のような淡泊さが陰を潜めました。まだまだ甘い部分はあるのですが、今後の更なる成長を期待してやみません。この方向性取り組んで行ければ、秋には更に進化した姿を、魅せてくれるのではないかと期待します。

まだまだ絶対的ではありませんが、やはり上位24名以内で消える可能性は高いのではないかと考えます。ラストシーズンの内容次第では、ハズレ1位などの上位12名に入ってきても全然不思議ではありません。それを期待できるだけの、実績と実力のある投手です。期待して、ラストシーズンを待ちたいですね。

蔵の評価:☆☆☆

(2012年 春季リーグ戦)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード