fc2ブログ

東南西北

プロ野球ドラフトサイト「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が、日本中を駆け巡り本音でトーク!

大学選手権初日・神宮球場1

初日神宮球場第一試合・上武大 VS 福井工大

上武大の先発・横田 哲(4年・飯能南出身)左腕は、小柄な左腕投手。球速こそ135キロぐらいだが、腕の振りの見分けがつかない、スライダー・スクリューに加え、カーブでも緩急を交えて来る。常にストライク先行し自分の有利な状況で打者と対峙できる投球を心がけ、極めて厄介実戦派左腕。社会人レベルでも一年目から主力になれる能力があり、プロでも短いイニングならば通用するのではないのだろうか?スカウト受けするようなタイプではないが、意外にドラフト的な観点で見ても面白いかもしれない。

福井工大の先発は、井上 和紀(2年・帝京五出身)左腕も、MAX143キロを誇るとの話。今日見た感じでは常時135キロ前後(MAX139キロ)ぐらいで、けして球威・球速でねじ伏せるタイプではなかった。変化球もカーブ・スライダー・スクリューなどひと通りあり、マウンド捌きも悪くない。ただ上武打線は、彼の甘い球を逃さず叩き早々降板。課題は、ストライクゾーンの枠の中でのコントロールということになりそう。あと2年間で、その辺を何処まで高めて行けるか。

打者では、昨年の大学選手権でも強い打球が目立った 中嶋 智仁(福井工大 4年)中堅手は、横田に全くバッティングをさせてもらえず脆さを露呈。むしろ内容的には、川瀬 遼大(愛知産業大工業出身 2年)内野手の方が、甘い球を逃さない鋭い打撃が目立っていた。

上武大では、4番・小川 裕生(八王子出身・4年)外野手が、難しい球をファールにし、甘い球を導き得点に結びつけるなど、勝負強い打撃を披露。5番の 三上 恭平(桐生第一出身・4年)捕手は、難しい球をヒットゾーンに落とせる打力に光るものがあった。捕手としては、ミットを下げてしまう癖があるのが、低めのボールへの対応という意味で気になるところ。二人とも、社会人で野球を続けて行ける素材だろう。

そんななか、中 稔真(須磨翔風出身 2年)外野手が、ボールを遠くに運べるスイングをしており、この辺は将来に向けて楽しみな外野手との印象を受けた。他の試合も含めて、注視してみたい選手だった。

初日神宮球場第二試合・東農大オホーツク VS 道都大

東農大オホーツクの先発は、玉井 大翔(旭川実出身 3年)右腕。1年生の頃からチームの主戦として大学選手権でも活躍。当時から130キロ台後半~140キロ台中盤ぐらいまで記録。序盤戦の投球はわからないが、球速は135~140キロ強ぐらいと、足場の悪いマウンドの影響があったとはいえ、あまりこの2年間で伸びていないのではないのか。

元々ドラフト候補というスケール型ではなく、試合をまとめるセンスに優れた好投手。ただ、こんなに体を開いて投げる投手だったかな?という疑問は残った。来年も当然エース的活躍が期待されるが、現状はドラフト候補というよりは社会人タイプだろう。

道都大は、春のオープン戦でも観戦。しかしその時には投げていなかった 金沢 一希(旭川龍谷出身2年)左腕が登板。高校時代は道内を代表する左腕と評判で、MAX144キロまで記録したと言われる選手。録画した映像の前に降板してしまったが、ちょっと見た感じでは130~135キロぐらいで、こじんまりまとまった左投げといった感じだった。7月2日に再放送があるので、その時じっくり見てみるが、ドラフト候補の片鱗というのは、この日の登板を見る限りない。

道都大では、2番手に白老東時代ドラフト候補として話題になった 平田 晃基(白老東出身 3年)右腕が登場。春のオープン戦で見たときは、頑張っても130キロ台後半までだった球速が、この日はMAX146キロまで記録。力投派なのもあるが、足場を取られフォームのバランスを崩す場面が目立ち、球筋が安定していなかった。しかし元々、制球力・変化球とこれといった変化球があったわけではない。その点は変わらないが、ストレートに関しては本物で、常時140キロ~146キロのボールの威力は春から一変。素材型として来春までは、候補としてマークしても良いかもと思わせるものはあった。彼の投球は、この試合一番のサブライズだった。

東農大では、2番手で伊保内時代に注目された 風張 蓮(東農大オホーツク 3年)右腕が登場。球速は135キロ~140キロ前半ぐらいで、相変わらずこれといった変化球がないのと、投球全体のまとまりが悪いのは変わっていない。彼も、この2年間で正直伸びてないなぁという印象は否めない。高校時代のネームバリューで、ドラフト候補として来年名前が上がるかもしれないが、現状は突き抜ける特徴がない。

4年生では、終盤に 粟野 翔太郎(道都大 4年)右腕が登場。バランスの良い正統派右腕で、MAX139キロまで記録。しかしボール処理を誤り悪送球。結果1アウトも取れず降板。同じ4年生の 西藤 昭太(道都大4年)右腕に至っては、最後まで登板がないまま敗退した。

野手に関しては試合途中からの観戦となったので、よくわからず。東農大の4番・仲宗根 康二(美里出身 1年)の巨体と堂々とした雰囲気が印象的だったぐらいだろうか。野手に関しては、再放送の時にもう少し他の選手にも注目してみたい。

試合の方は、高校時代にドラフト候補として名前の知られていた選手が結構出ていたものの、4年生・ドラフト候補という意味合いは薄い試合だった。

初日神宮球場第三試合 中部学院大 VS 福岡大

中部学院大の先発・東谷 優(花咲徳栄出身 4年)右腕は、173/73 と小柄ながら、ボールを手元でリリースできる選手で、ストレートの伸びもよく、スライダーやチェンジアップも打者の手元で鋭く曲がる実戦的は投手。球速は、130キロ台後半~140キロ台中盤ぐらいまで出すなど、東海地区の社会人チームに進み、ルーキーイヤーから活躍しそうな好投手。

この選手、今春のオープン戦で見ただけでなく、レポートを見直すと中部学院大の試合を観るたびに観戦しているのがわかる。ドラフト候補云々ではないが、今後も注目してみたい一人だ。ひょっとすると、社会人を経て2年後ぐらいに即戦力候補として、指名なんてことになっているかもしれない。

福岡大の2番手で登板した 唐仁原 志貴(小林出身 2年)左腕は、モーションはゆったりと大人しいのに、ボールは走ってくるギャップが打者にとっては厄介。そのため打者は、ワンテンポ差し込まれるのだ。球速は130キロ台後半~140キロ台前半ぐらいでも、その球速以上に感じさせる。現状、スライダーやスクリューなどの球種もあるが、細かいコントロールや絶対的な変化球はない。イメージ的には、少しまとまった 中村 恭平(富士大-広島2位)左腕といったイメージ。ただ大学時代の彼よりは、まとまり・投球ができるといった意味では数段上だと言えよう。順調に行けば、2年後の上位候補であるのは間違いない。

野手では、上西  主起(中部学院大 4年)右翼手などを中心に、力のある選手が揃う中部学院大。上西は、第一打席こそショート強襲のヒットを放ったが、2番手・唐仁原 が登板してからは、いいところを魅せられず。レベルの高い投手に相手に、どんな打撃をして行くのかが課題ではないのだろうか。彼あたりは、東海地区の社会人あたりに進んで行きそう。

この試合のドラフト候補と云えば、梅野 隆太郎(福岡大 4年)捕手。下級生の頃ほどの圧倒的なスローイングではなくなったとはいえ、この試合では相手が警戒して盗塁を仕掛ける場面は見られなかった。

春のオープン戦では、今のキャッチングレベルだとプロの球はキツイだろと思ったが、この試合では大きなミスはなかった。ミットを下げず、ボールに対しブレないキャッチングはいいが、どうしても腕だけを伸ばし小手先だけで処理しようとする雑な点は相変わらず。インテリジェンス・配慮・注意力といった部分で、どうしても捕手として考えると物足りない。

打撃も良いところを見せようと、外角の見極めが出来ないことが多い。それでもこの試合では、同点のホームランを叩き込んだり、ショートゴロで全力疾走で駆けぬけサヨナラの悪送球を誘うなど、以前よりは欲が感じられるプレーは垣間見られた。私が評価する云々は別にしても、ドラフト指名されることは間違いない。当たれば大きいのを打てるし、やはり肩は一級品なことを考えると、単純に投げる打つという部分を重視する球団ならば、高い評価をする選手ではないかと思うのだが・・・。あとこの選手、一塁までの塁間を4.25秒を切るなど(左打者換算ならば4.0秒を切るタイムに相当)、意外な走力があるのも隠れミソ。そういった打者としてのポテンシャルは、良い物を持っているのだが。プロで、いずれは野手にという考えでの指名ならば、個人的にアリなのではないかと評価する。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 300

紹介文:ドラフト・レポーターとして20年のキャリアを誇る、蔵建て男 のドラフト候補レポート。雑誌などにはまず掲載されない、個人に焦点をあてた詳細かつ明確なレポートを皆様にお届け致します。

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリー

プロフィール

蔵建て男

Author:蔵建て男
「迷スカウト」の管理人・蔵建て男が送る、有料記事サイトです。主にドラフト有力選手の個別寸評と観戦記のレポートをお送りしております。どうか、皆様奮ってご参加頂けると幸いです。

FC2カウンター

フリーエリア

アマゾン

検索フォーム

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード